マイクラPEの記事一覧
ダークオーク木材をしこたま確保してきた!
これで内宮完成に必要な材料は揃ったのかな〜、なんかまた必要な物出てきそうだけど…
上に乗ってる金色のやつとかね。
今のところシラカバでいっちゃおうと考えてるけど、合わなかったら再考しないと。
スポンサーリンク
前に作った屋根から手前に作ってみた。
これでもなるべく再現してるつもり。
横から見るとよくわかるけど、屋根と屋根の繋がりがうまくいかない!
どちらかを整えると、もう一方がおかしくなるような感じ。
手前の屋根を優先させた方が一応綺麗に見えるので、こっちを採用。
正面から見た図。
屋根の上に登るとよくわかるけど、奥側の屋根が途中で切れてます。
まぁ妥協です。
ここまでは完成。
あとは内宮自体の屋根を張っていく。
写真判断ですけど、黒い部分が薄くコーティングされてるような感じ?に見えるので、シラカバ材の上にダークオークの階段材を並べてみる。
やっぱりただ上にのっけるだけだと、屋根として違和感があるから、はみ出し部分を作らないとおかしいなと。
はみ出し部分を作るにあたって、足場があった方が作業しやすい!
建築には足場が必要。これ絶対!
そしてスニークを使えば結構サクサク進みます。
シラカバ材とダークオーク階段の組み合わせを2マス分ぐらいはみ出させると、屋根っぽくなってきた。
ような気がする。
遠くから見ると結構いい感じ。
実際の写真と比べてどうでしょう?
勿論完全再現はできてないと思ってますけど、僕的には十分な落としどころかなと。
あとは上の装飾ですね。
金色の。
これは考えた結果、黄色に染めた羊毛で再現するのがベストかなと。
当然羊毛で屋根ってのは違和感ありますけど、現状すぐ用意できて色が近いブロックがそれしか思いつかないので。
黄色の羊毛を屋根に2列並べて、真ん中にシラカバを並べる。
並べたシラカバに装飾を施して、なるべく実物に近づける。
結構いい感じにできたんじゃないのこれ!?
いや、勿論完全に自己満足の世界だけども、名古屋城にしろ伊勢神宮にしろ出来上がってみると結構いい感じになるもんですねぇ。
頭でっかちに見える?それは言わない方向で…。
あとは内宮までの門とか沸き潰しとか、細かい部分を手入れして完成です!