なおろぐも2年目だし、ちょっとSEO対策とかやってみようと思う。
なんかAFFINGERやSTINGERには元々SEO対策な要素も含まれてるらしいけど、何がどう含まれてるのかサッパリわからない!
なので、色々調べて自分でもできそうなSEO対策ってのをやってみようと思いますの第一弾『カテゴリー整理』
カテゴリーを整えると、Googleなどの検索エンジンに認識されやすくなるんですって~。
カテゴリーについてはSEO関係なく気になってて、なんか1記事しかないカテゴリーとか、そもそもこの分類いるか?みたいのとか。
カテゴリー項目を再検討する
現状のなおろぐのカテゴリーは36個もあった。
でも中身はペラペラのが多くて、記事が数個しかなかったりする。
これについてたくさん書くかも~ってカテゴリー作っといて、全然書かなかったと思われる。
とりあえず多すぎてなんともならんので、まず記事が3件以下のカテゴリーを整理してみた。
例えば、わざわざゲームタイトルでカテゴリー作ってたものを『PCゲーム』のカテゴリーに移動したりとか。
カテゴリーの移動はWordpressの投稿>投稿一覧の、移動したい記事にカーソルを合わせればクイック編集てのが表示されるのでそこから可能。
カテゴリー構成を整理する
手書きしてもいいけど、Cacooという無料のドローイングツールがあるのでこれを使います。
ちなみにCacooはサイトマップはもちろん、幅広い図面を書くのに適したツールで、オンラインで仲間と共有したりも可能。
テンプレートも色々あって、用途に合ったものを選べばスムーズに図制作できます。もちろん白紙もあります。
今回サイトマップ①ってのを使ってみました。
できたのがこれ。
すごいシンプルになってるけど、カテゴリーなんで大きいくくりで構成して、細かい項目はタグで作ったほうがいいかと思ったんで。
ドラゴンズドグマオンラインとか記事2つしかないのにカテゴリー作るのもねぇ。
逆にウイニングイレブンだけはちょくちょく書いてて、それなりに記事あるのでカテゴリーにしちゃってもいいかなと。
カテゴリーの振り分け整理
ここまで来たら、カテゴリー振り分けの整理をするだけです。
カテゴリーの整理には『Batch Cat』というプラグインが便利で、記事を一括整理できます。
カテゴリーの移動、追加、解除もまとめて操作できるのでめちゃくちゃ便利です。
Batch Catの使い方については
【WordPress】カテゴリの一括変更は「Batch Cat」プラグインで!標準機能ではできない移動もできるよ!
~ラブグアバ様~
ラブグアバ様のページに図付きでわかりやすく解説されていましたので、Batch Catの使い方がわからない方は参考になると思います。
僕は今回全記事カテゴリーの見直し、記事の修正含めてやろうと思ってるので手作業でやる予定。
途中で面倒になったらBatch Catで一括整理するかもですが…!