BTOメーカーの比較

ゲーミングPCのBTOメーカー

ゲーミングPCを販売する国内外のBTOパソコンメーカーを比較、解説しています。

  • 各BTOメーカーの得意不得意と特徴
  • 目的別のおすすめBTOメーカー

以上を中心に紹介します。

各メーカーから更に詳しいショップ概要や利用者口コミを閲覧できます。

ゲーミングPCのBTOパソコンメーカー比較表

BTOメーカー名をクリックすると、メーカー特徴へジャンプします。

国内BTOパソコンメーカーの特徴

ドスパラ

ドスパラ

ポイント

・国内No.1のBTOメーカー
・お得なセールが頻繁に開催
・48回まで分割手数料が無料
・最短即日出荷のスピード納期
・24時間年中無休サポート

エントリークラス(低スペック)からハイエンドまで、幅広いラインナップを揃える国内No.1のBTOメーカー。
初心者からコアゲーマーまで広い層におすすめで、価格の安さもトップクラス。
納期が早く最短翌日に届くモデルも存在するほか、購入者は24時間年中無休のサポートが受けられます。
48回までの分割払い手数料が無料で、購入負担が軽いことも特徴です。

 

 

G-tune(マウスコンピューター)

ポイント

・CMで有名なBTOメーカー
・有名ゲーマー使用モデルが豊富
・大会での使用実績が多い
・36回まで分割手数料が無料

カジュアルモデルから高性能モデルまで、幅広いラインナップを揃える国内トップクラスのメーカーです。
CM展開も大きいので知名度が高く、eスポーツにも参入しています。
初期構成がしっかりしているのでカスタマイズを必要とせず、初心者にも購入しやすいです。
コスパも良く、エントリークラス(低スペック)は10万円台のモデルも取り揃えています。
納期は1週間程度かかるものの、サポート対応にも定評があります。

 

 

パソコン工房

ポイント

・ラインナップ数がトップクラス
・プロゲーマーコラボモデルが豊富
・大会での使用実績が多い
・36回まで分割手数料が無料

国内トップクラスの大手メーカー。
コアユーザーからの人気も高く、価格も大手メーカーの中でもかなり安い。
ラインナップ数がとても多く、有名プロゲーマーとのコラボモデルも多数販売しているが、一方で多すぎて選びにくいとの声も。
大手メーカーの中ではサポート対応の評価も高く、納期も最短3日とかなり早い。

 

フロンティア

ポイント

・ヤマダ電機の関連メーカー
・台数限定の激安セールが常時開催
・初心者におすすめ

ヤマダ電機の関連メーカーで、構成がわかりやすく初心者におすすめです。
コスパが良く、台数限定のセール対象モデルなら国内トップクラスの安さです。
ただし分割払いには対応しておらず、ヤマダ電機での受け取りにも対応していません。
カスタマイズの幅は狭く、納期は約1週間程度です。

 

 

ツクモ

ポイント

・実店舗もあるパーツ販売も得意なメーカー
・コアユーザー、自作PCにおすすめ
・AMD製パーツ搭載モデルが豊富
・最短即日出荷のスピード納期

ツクモはパーツ販売も行うメーカーで、AMD製パーツ搭載モデルが豊富。
価格も安いが、上位メーカーに比べるとやや劣ります。
実店鋪には専門スタッフが在籍し、相談しながらゲーミングPCのオーダーもできます。
納期が早く最短翌日に届くモデルも存在するほか、サポート対応にも定評があります。

 

サイコム

ポイント

・静音性、水冷化モデルに特化したメーカー
・音が気になる、玄人におすすめ
・GPUを独自水冷化したデュアル水冷モデルが特徴
・カスタマイズ幅が広く、パーツメーカーも指定できる
・サポートが丁寧で評価が高い

静音モデル・水冷化モデルに特化したBTOメーカーです。
水冷化はCPUクーラーだけでなく、GPUも独自に水冷化したデュアル水冷ゲーミングPCが特徴です。
構成パーツすべてにメーカー記載があり、カスタムパーツのメーカーも指定できます。
カスタマイズ性がとても高く、玄人にはありがたいが初心者は迷うかもしれません。
高級ゲーミングPCをお求めの方におすすめのメーカーです。

 

 

アプライドネット

ポイント

・福岡を拠点とするパソコンショップ
・ベースモデルは少ないがカスタムが豊富
・3年保証が標準付与される

福岡に拠点を置く中小パソコンメーカーで、全国店舗展開はしていません。
ラーメンを元にしたネーミングのゲーミングPCを販売しており、パーツはほぼ選択できるカスタムメインの販売形式です。
高額な月額サービスの問題や、サポート対応の悪さなどが目立つためおすすめしていません。

 

PC1's

ポイント

・フルカスタマイズPCが購入できる
・コスパは良くないが、数量限定モデルはお得
・サポート対応が丁寧で高い評価

大阪に店舗を持つBTOパソコンメーカーです。
中級者~上級者におすすめで、初心者にはやや購入ハードルが高い印象です。
すべてのパーツを選び購入できるフルカスタマイズPCが売りで、通常販売されるPCはコスパがあまり良くないです。
サポート評価が高く、ユーザー1人1人のニーズに合わせた臨機応変な対応をしてくれます。
関西圏にお住まいの方におすすめのBTOパソコンメーカーです。

 

パソコンショップSEVEN

ポイント

・フルカスタマイズBTOパソコンが購入できる
・日替わり・ウィークリーセールがお得
・サポート対応が早くて親切
・初心者には購入難易度が高い

株式会社セブンアールジャパンが運営するネット通販専門のBTOパソコンメーカーです。
大手BTOメーカーと比べると知名度は低いものの、カスタマイズ性の高さや、日替わりセール、週替わりセールが特徴的です。
カスタマイズを前提としているので初心者にはやや厳しいですが、初期不良や修理時の対応などサポートが親切なことで有名です。

 

VSPEC

ポイント

・自作組み立てキットで自作体験できる(保証付き)
・BTOパソコンのカスタマイズが自由自在
・コンセプトモデルが充実している
・コスパはあまり良くない
・納期がやや遅い

フルカスタマイズPCを特徴とする中小BTOパソコンメーカーです。
フルカスタマイズPC同様に注文すると、パーツ単体で手元に届く自作キットが人気です。
もし組み立てできなかった場合でも、ショップが無料で組立を代行してくれるので自作入門におすすめです。
納期はやや遅めですが、サポート対応はとても親切です。

 

STORM(ストーム)

ポイント

・高品質ケースが選択できる
・大手企業を取引先としている安心感
・価格が下がりコスパが大幅改善
・サポート対応が丁寧だがメール返信は遅い

株式会社アイティーシーが運営するネット通販専門のBTOパソコンメーカーです。
ブラックを基調としたスチールケースが特徴的で、シックでかっこいいゲーミングPCが購入できます。
中小BTOパソコンメーカーながら「スクエアエニックス・マイクロソフト・国立天文台」など超大手企業と取引をしている信頼性があります。
以前はカスタマイズ重視のメーカーでしたが、昨今価格を大幅に低下したコスパモデルを中心に展開しています。

 

 

パソコンSHOPアーク

ポイント

・カスタマイズが自由にできる
・パーツの型番がすべて明記されている
・MSIの認定ショップ
・価格設定はやや高い
・納期がやや遅い

秋葉原に店舗を構えるBTOパソコンメーカーで、1999年創業の老舗です。
カスタマイズの自由度が高く、ケースもたくさんの種類から選択できます。
パーツのメーカーや型番がすべて明記されている数少ないメーカーの1つで、パーツにこだわりたい玄人向け。
MSI認定ショップのため、ノートPCの購入先としてもおすすめです。

 

海外BTOパソコンメーカーの特徴

エイリアンウェア(DELL)

ポイント

・世界中の公式で採用されている
・エイリアンをモチーフにした未来的で特徴的なデザイン
・独自ソフトウェアで全デバイスを管理
・納期がとても遅い
・高級品で価格がかなり高い

DELLは最高級ブランド「エイリアンウェア(ALIENWARE)」を販売する世界トップメーカー。
ラインナップはそれほど豊富ではないが、カスタマイズ性が高くパーツを自由自在に選択できます。
エイリアンウェアはとにかく価格が高く、国内同モデルに比べ倍以上する場合もあるが、品質は価格見合った高さを誇る。
海外メーカーなのでサポート面にやや難があるようです。
納期にはバラつきが多く、届くまで2ヶ月~半年かかった例も。

 

OMEN(HP)

ポイント

・カスタマイズが自由にできる
・「OMEN」と「PAVILION」の2つのブランドがある
・価格はそれほど高くない
・納期がとても遅い
・サポート対応がとても遅い

世界トップシェアを誇るアメリカのメーカー。
HPには「OMEN」と「PAVILION」の2つのゲーミングブランドがあるが、OMENが主流。
ラインナップは少ないが、カスタマイズは自在です。
価格は国内メーカーほど安くないものの、高級品ほど高くもありません。
納期やサポート対応が遅く、届くまでに半年ほどかかった例もあります。

 

Lenovo(レノボ)

ポイント

・バックドア・スパイウェアの噂がある
・価格が安くて人気
・サポート対応が悪い
・モデルによって納期が大きく変わる

Lenovoは安さが売りの中国のBTOパソコンメーカーです。
価格は国内メーカーと同等またはそれ以上に安いですが、やはり中国製ということもあり質は高くありません。
カスタマイズは一切できず、初期不良の確率が高いようです。
サポート対応の日本語が怪しく、対応の質も良くないので「価格だけ」と言われる傾向があります。
とにかく価格を重視したい方は選んでも良いでしょう。

 

 

MSI(エムエスアイ)

ポイント

・ラインナップが豊富でコスパも悪くない
・購入できるお店が多い
・キャンペーンはどこで購入しても対象になる

台湾に拠点を置く世界トップクラスのBTOパソコンメーカーです。
ゲーミングノートPCやパーツを中心に展開し、超薄型モデルから大型ハイエンドまでラインナップが充実しています。
最新グラボや高リフレッシュレートモニター搭載モデルがゲーマーに人気です。
公式ストア限定モデルもありますが、納期の早いAmazonや国内BTOメーカーショップでの購入がおすすめです。

 

 

ASUS(エイスース)

ポイント

・世界トップクラスのメーカー
・ノートパソコンのラインナップが充実
・デスクトップゲーミングPCは少ない
・価格は安いが高品質
・サポート対応に当たりハズレがある

ASUSは台湾に拠点を置く世界有数のメーカーです。
ラインナップは豊富ですが、既製品のみを販売しカスタマイズは非対応です。
公式ストアのみならず、国内BTOメーカーショップでも購入することができます。
セールやキャンペーンは販売するBTOメーカーに準ずる形で対象となります。
サポート対応に賛否あり、対応の遅さに不満が出ることがあるようです。

 

 

Razer(レイザー)

ポイント

ゲーミングノートPCを中心としたラインナップ
13インチのゲーミングノートPCを販売
価格がとても高い
納期がとても遅い

ゲーミングデバイスが有名なアメリカのBTOパソコンメーカーです。
ゲーミングノートPCのみを取り扱っており、軽量薄型にこだわっています。
13インチのノートPCはRazerのみが販売し、GPUボックスも取り扱います。
価格がとても高く、納期がとても遅いためあまり選択肢にならないメーカーです。

 

目的別のBTOパソコンメーカーの選び方

「どんなゲーミングPCを買いたいのか」でもBTOパソコンメーカーを絞り込めます。

初めてのゲーミングPCを購入したい
→大手BTOパソコンメーカーがおすすめ
なぜなら…コスパを重視したモデルが多く、24時間365日のサポート窓口があるため

ハイエンドゲーミングPCを購入したい
→カスタマイズ幅の広い中小BTOパソコンメーカーがおすすめ
なぜなら…自分好みのパーツ構成や、静音性を重視した水冷モデルが購入できる

ゲーミングノートPCを購入したい
→海外BTOパソコンメーカーがおすすめ
なぜなら…ノートパソコンは既製品がお得なので、国内在庫のある海外BTOメーカー品がお買い得なため

このようにBTOメーカーには得意分野と特徴があるので、目的に応じて適切なメーカーが変わってきます。

初心者におすすめのBTOパソコンメーカー

  • G-tune(マウスコンピューター)
  • パソコン工房
  • ドスパラ
  • フロンティア
  • ツクモ

初めてのゲーミングPC購入には以上の国内大手BTOパソコンメーカーがおすすめです。

これらのBTOパソコンメーカーはコスパを重視したお買い得なモデルが多く、初心者にもわかりやすいラインナップ構成になっています。

G-tune、パソコン工房、ドスパラでは24時間365日の電話サポート窓口があるので、休日や夜中でもパソコンのトラブルをいつでも相談できます。

フロンティアやツクモには24時間の窓口こそありませんが、フロンティアはヤマダ電機で、ツクモは実店舗でサポートや修理受付をしてくれます。

ハイエンドゲーミングPCがおすすめのBTOパソコンメーカー

  • サイコム
  • パソコンショップSEVEN
  • VSPEC
  • STORM(ストーム)

ハイエンドゲーミングPCの購入には以上のカスタマイズ性が広いBTOパソコンメーカーがおすすめです。

これらのBTOパソコンメーカーはパーツメーカーが明記されているほか、PCケースから選ぶことができるので、こだわりのゲーミングPCが購入できます。

サイコムはCPUとGPUともに水冷化したデュアル水冷ゲーミングPCが特徴的で、静音性に特化したBTOパソコンメーカーです。

VSPECはすべてのパーツを選択するフルカスタマイズPCを購入でき、パーツの相性や構成ミスをメーカー側がチェックしてくれます。

パソコンショップSEVEN、ストームは豊富なPCケースから選択することができ、シックなブラックスチールケースや光るRGBケースを使ったゲーミングPCの購入がです。

ゲーミングノートPCのおすすめBTOパソコンメーカー

  • MSI
  • DELL
  • ASUS

ゲーミングノートPCの購入には以上の海外BTOパソコンメーカーがおすすめです。

ゲーミングノートPCはBTOより既製品の方がコスパが良い傾向にあり、これらの海外BTOパソコンメーカーは国内BTOパソコンメーカーより安いです。

価格の安いゲーミングノートPCならDELLのGシリーズが、14インチなど小型ゲーミングノートPCならASUSが、ミドルスペックやハイエンドスペックのゲーミングノートPCならMSIがおすすめです。

海外BTOパソコンメーカーは公式ストアで購入すると納期がとても長いので、国内在庫のあるモデルに限ります。

MSI、DELL、ASUSのゲーミングノートPCはAmazonや国内BTOパソコンメーカーショップでも購入できます。

 

BTOパソコンメーカーとは

BTOパソコンメーカーとは、Build To Order(受注生産)パソコンを販売するメーカーのことです。

受注生産で販売するため無駄な在庫を抱えず、家電量販店などで販売される既製品のパソコンより価格が安く設定できます。

現在パソコンは一般、ゲーミング問わずBTOパソコンメーカーでの購入が主流であり、家電量販店に展示しているBTOパソコンメーカーもあるほどです。

家電量販店のパソコンと言えばSONYやNEC・富士通などがありますが、BTOパソコンメーカーではそれらより高性能で価格が安い、無駄なソフトウェアが山ほどインストールされていないパソコンが購入できます。

BTOパソコンメーカーの違い

BTOパソコンメーカーは国内メーカーだけでも10社以上あります。

大手BTOパソコンメーカーが絶対的に良いわけではなく、各メーカーには得意不得意があります。

大手BTOパソコンメーカー
→コスパ重視!発送も早め!しかしサポートがマニュアル通りで臨機応変さがない

中小BTOパソコンメーカー
→こだわりの1台が買える!発送は遅めだが、顧客1人1人に寄り添ったサポート体制

特化型BTOパソコンメーカー
→静音性を追求したモデル、ピカピカに光るモデル、黒ケースにこだわったモデルなど1芸に特化している

このような違いがあります。

初心者やパソコン知識の少ない方は大手BTOパソコンメーカーが、中級者~玄人のこだわり派には中小BTOパソコンメーカーや特化型BTOパソコンメーカーがおすすめです。

BTOパソコンメーカーのメリット・デメリット

メリット

  • パソコンを安く購入できる
  • ゲーミングPCやクリエイターPCが購入できる
  • パーツをカスタマイズして購入できる
  • 専門知識を持つスタッフに相談できる

デメリット

  • ネット通販が主流で購入しにくい
  • パソコンの種類が多くて迷ってしまう
  • 価格がピンキリでわかりにくい

BTOパソコンメーカーでパソコンを購入するメリットとデメリットは以上の通りです。

デメリットは特に初心者にとって購入難易度が高いことです。

BTOパソコンメーカーには店舗のあるメーカーが存在するほか、購入相談窓口もあるため、購入で悩んでしまう・面倒臭いという方はそちらを利用すると便利です。

BTOパソコンメーカーの店舗には専門知識を持ったスタッフが在籍しているので、家電量販店のように薄い知識でいい加減な案内はされません。

セールやキャンペーンが常時開催される

BTOパソコンメーカーではほぼ常時何かしらのセールやキャンペーンが開催されています。

ゲーミングPCの価格が安くなるセールはもちろん、獲得ポイントが数倍になるキャンペーンや、対象商品を購入するとゲームソフトが貰えるキャンペーンなど様々です。

価格が高いゲーミングPCを分割払いで購入しても金利がゼロ円になる「分割手数料無料キャンペーン」も開催されます。

関連記事:ゲーミングPCのセール・キャンペーン情報まとめ

 

BTOパソコンメーカーでのゲーミングPCの買い方

グラフィックボードとCPUから選ぶ

グラフィックボードとCPUから選ぶ

ゲーミングPCのスペックはCPUとグラフィックボードで決まる

ゲーミングPCはグラフィックボードとCPUから選びます。

BTOパソコンメーカーでもこの2つの組み合わせでラインナップが構成されているので、まずはグラフィックボードを決め、次にCPUを決めることでゲーミングPCを絞り込めます。

メモリやストレージはどのモデルでも自由にカスタマイズできるので、あまり気にしなくても大丈夫です。

カスタマイズの必要がないか確認する

カスタマイズの必要がないか確認する

メモリ、ストレージ容量を必ず確認する

BTOパソコンメーカーのゲーミングPCでは、特にメモリとストレージの容量は必ず確認しましょう。

メモリは現在主流の16GBに、ストレージは500GB以上搭載されているかが重要です。

BTOパソコンのおすすめカスタマイズは以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:ゲーミングPC(BTOパソコン)のおすすめカスタマイズ

どうしても迷うなら店舗で相談する

G-Tune : Garage 秋葉原店

店舗では専門スタッフに相談しながらパソコンを選んでくれる

どうしても迷うなら店舗で相談しながらゲーミングPCを選んでもらいましょう。

BTOパソコンメーカーの店舗は全国各地にあるわけではなく、都市部にのみ存在します。

地方に在住の方は店舗へ行くのが難しいので、購入サポートに電話相談しながら選んでもらうのがおすすめです。

秋葉原には国内外BTOメーカーの店舗が密集しています。

関連記事:秋葉原のおすすめゲーミングPCショップ一覧

 

ゲーミングPCのBTOパソコンおすすめメーカーまとめ