『パソコンでの仕事やゲーム中にセキュリティ診断が始まってしまい、仕事やゲームが重くなってイライラした経験ありませんか?』
私はそうなるとセキュリティ診断を無効にして、仕事やゲームを続行していました。
パソコンを起動している時って基本何か作業をしているので、なかなかセキュリティ診断を行う時間が取れず、セキュリティソフトが無意味になっていました。
その当時使っていたセキュリティソフトはノートンで、ウィルス対策としては良いセキュリティソフトではあるんですが、Google chromeにツールをインストールさせようとしてきたり、必要な動作をブロックしてきたりと、あまり私と相性が良くありませんでした。
ノートンの更新時期が近くなった事もあり、ゲームや仕事の裏でセキュリティ診断や更新を行ってくれても邪魔にならないぐらい軽いセキュリティソフトはないものかと探し、ようやく見つけたのが今回紹介する『ESETセキュリティ』です。
なぜ軽いセキュリティソフトがおすすめなのか
軽いセキュリティソフトじゃないと、パソコン操作がまともにできない
セキュリティソフトはユーザーがパソコン操作をする裏で自動で作動するのが主な仕事です。
しかし、動作が重いセキュリティソフトだとユーザーが表で行っている仕事やゲームなど、パソコンでの作業も重くしてしまって、裏方としての役割を果たせないのです。
セキュリティソフトの判断の正確性も超重要
パソコンユーザーが危険性の高いファイルのダウンロードを試みたり、スパムサイトへ接続しようとしてしまった時に警告、切断してくれるのもセキュリティソフトの仕事です。
正しくセキュリティ判断をしてくれないセキュリティソフトは存在し、
- 仕事仲間からのメール添付ファイルをウィルス扱いして勝手に消す
- 仕事で使いたいデータをダウンロードしようと試みたら、切断してしまう
- オンラインゲームのオープンサーバーに接続しようとすると遮断してしまう
このような、ユーザーの行動を邪魔してしまう事があります。
私も無料セキュリティを使っていた時代にやられた事があります。
パソコンを頻繁に使うなら、無料セキュリティはやめるべき
「パソコンはメールチェックや特別な用事がある時しか起動しないので、週1回使うかどうか」
このぐらいの使用頻度であれば、無料のセキュリティソフトで十分だと思います。
パソコンでゲームをしたり、仕事に使うなど3日に1回以上は電源をオンにする方であれば、きちんと有料のセキュリティソフトを使うべきです。
有料とは言え年間¥3,000円程度ですから、それほど金銭的負担にはなりませんし、無料版セキュリティより遥かに動作が軽いですし、セキュリティ面も高いです。
[amazon_link asins='B01NA8VLXD,B06XPZCX11' template='CopyOf-ProductCarousel-custom' store='nao9060-22' marketplace='JP' link_id='8c50f1f4-75dc-11e8-a495-bdd957864fc7']
無料のセキュリティソフトを使うなら
私もサブ機では無料セキュリティソフトを使用しています。
私がいろいろ使ってみて、おすすめの動作が軽い無料セキュリティソフトはこの2つです。
セキュリティ判断能力が高く、動作が軽いセキュリティソフトは『ESET』一択
私自身現在使っていて、すべてのPCをESETに乗り換えました。
これまで実験要素も含め、PCごとにバラバラのセキュリティを使っていました。
ゲーム、仕事、編集と一番いろいろな事に使う個人用PCに導入していたESETは、何をするにも邪魔をしないし、軽いので動作してる事にも気が付かないし、使ったセキュリティソフトの中でも群を抜いて使いやすかったので、全PCをESETに切り替えたんです。
ESETを導入して7年ほど経過していますが、めちゃくちゃ使いやすくて軽いし、何より安いので、知人にはおすすめしています。
ESETの良さは、無料体験版で確かめるのがおすすめ
ESETは国際的なウィルス検出率の賞を何度も受賞している優れたセキュリティレベルと、軽さと満足度もNo.1の文句なしのセキュリティソフトです。
しかし当然、ここで私がESETをどれだけ絶賛しても信用に値するかどうかはわかりません。
ですから、騙されたと思って実際に1度使ってみてください。
「ESET NOD32アンチウイルス」は30日間の無料体験版がありますので、一か月間使ってみて本当に良いセキュリティソフトなのか判断してください。
⇒ESET NOD32アンチウイルスの30日間無料体験版をダウンロードしてみる
セキュリティソフト入れ替え時の注意
複数同時に導入してしまうと、セキュリティソフト同士が干渉しエラーを起こします。
アンインストールのやり方
①デスクトップ左下のコルタナ(ここに入力して検索と書いてある部分)に、『プログラムの追加と削除』と入力します。
②システム設定のプログラムと削除という項目が表示されるので、クリック。
③表示された一覧から、削除するセキュリティソフトを選択し、アンインストールをクリック。
あとは表示通りに進めればアンインストール完了です。
まとめ
セキュリティソフトは、ユーザーの作業を邪魔しない軽さと、正確なセキュリティ判断が不可欠です。
特に仕事で使う場合は、良いセキュリティソフトを使わないと、勝手にデータを消してしまったり、やりたい作業を行おうとすると勝手に遮断したりとストレスマッハです。
数々のセキュリティソフトを自分で使った結果、一番軽くてセキュリティ能力の高いセキュリティソフトは『ESET』でした。
ESTEは30日無料版がありますから、一度ご自身でどれほど軽いか体験してみてください。
⇒ESET NOD32アンチウイルスの30日間無料体験版をダウンロードしてみる
[amazon_link asins='B01NA8VLXD,B06XPZCX11' template='CopyOf-ProductCarousel-custom' store='nao9060-22' marketplace='JP' link_id='8c50f1f4-75dc-11e8-a495-bdd957864fc7']