先日発売されたair2の後継機と位置づけられる新型iPad(2017年モデル)を第三世代ぶりに購入したので、ブロガー目線の使用レビューをしていこうと思います。
比較と言っても今まで使っていたのは第三世代なので、新型iPad(2017年モデル)の使用感だったり、iPadをペンタブとして使えるか試してみたりといったブログ運営するための利便性を追求したレビューです。
初めてiPadの購入を検討されている方は、こういう使い方もできるよ。というイメージで判断材料にしてもらえればと思います。
ペンタブレットとしての新型iPad(2017年モデル)
第三世代のiPadではスタイラスペンと入力反映に時差があり、線が途切れてしまいペンタブレットとしての使用は絶望でしたが、新型iPadでは線が途切れる事なく滑らかに描く事ができました。
唯一気になるのはペン先と画面の間に画面ガラス+フィルム分の間があるので、ペン先の1mm下にラインが描かれるような違和感はありました。
iPadにはガラスフィルムを装着しているのですが、フィルム類を使用しなければもっと違和感なく使用できるかもしれません。
今回使用したアプリは『Procreate』です。
有料ですが、かなり使い勝手が良くおすすめです。
スタイラスペンはこれを使っています。
ペン先は細いし、持ちやすいしでおすすめですよ。電池式でon/offが手元で切り替え可能です。
ExcelやWordの編集閲覧もできるし、サブディスプレイとして使えば作業効率アップできる
iPadはアプリでExcelやWordの表示・作成・編集が無料でできるのでかなり便利です。
ブログを書いていると、別のサイトや画像など見ながら記事を書きたい時が多々あります。
そういう際のサブディスプレイとしての用途もiPadは最適です。
ブログに使用したい画像や画面がある場合はパシャリとスクショを撮って、Dropboxのアプリでアップロードするだけ。
ブログ生活が一変するでしょう。
忘れていたiPadの初期設定
iPad第三世代から新型iPad(2017年モデル)への乗り換えということで、今まで自分がどういう設定で使ってたのかサッパリ覚えてませんでした。
iPadはさほど頻繁に買い換える物でもないと思いますから、そういう方も多いハズ。
買い替えて『アレ?』となった方、この件じゃないですか?
safariのブックマーク同期を解除
設定>ユーザー名>iCloud>Safariをoff
iPadを買って自分のAppleIDでログインすると、使用してるiPhoneのブックマークと自動で同期されてしまいます。
またもしiPad側でブックマークを消すと、iPhone側のブックマークも消えます。
どちらも同じ状態にしておきたい方にはいいですが、iPadとiPhoneを別環境として使用したい場合はここをOffにしておかなければいけません。
Apple Appの同期を解除
設定>iTunes StoreとApp Store>Appをoff
これもSafariの話と同じで、ここがONになっていると例えばiPhoneでAppをダウンロードした際自動でiPadにもダウンロードされます。
その逆もしかりです。
位置情報の設定On/Off
設定>プライバシー>位置情報サービス>on/off
初回起動時に位置情報とか怖いしーと思ってOFFを選択したら、自動で時間調整ができず。
後から位置情報サービスをONにしようと思ったら、どこにあるかわからずかなり時間かかりました。
ここにあります。
まとめ
air2の発売からかなり経過しての新型iPad(2017年モデル)ですから、またしばらく出ないでしょう。
Proは出るかな?
第三世代からの乗り換えだと全く別物に感じますね。
これでお絵かきもできるし、サクサク動作のサブディスプレイとしても使えるし、買って良かったと思います。