第一回:ガンプラ素人が真剣に「HGUC RX-78-2 ガンダム」を作ってみた! #1
前回:ガンプラ素人が真剣に「HGUC RX-78-2 ガンダム」を作ってみた! #2
[amazonjs asin="B00030EU4Y" locale="JP" title="HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)"]
スポンサーリンク
胴体の制作
胴体腰上の部分です。側面にパーツ合わせ面がきますが、溝部分になりますので目消しは不要でした。スミ入れしなければならない部分ですね。
胴体胸部ですが、失敗しました。画像を見るとわかると思いますが、塗りムラが目立っています。遠目から見るとわからないんですけどね~。
近くで見るとがっかりです。
塗装することで、艶消しチックにならないかなとやってみたんですが…これはやるべきじゃなかったですね。
組み合わせて胴体部分が完成です。襟元ラインはスミ入れをしました。
やはり胸部のムラが目立つ。うーん…。
腰パーツの組み立てです。
真ん中のV字部分の塗装がかなりはみ出てます。
こういう細かい部分は、やっぱり筆が欲しくなりますね。
Zガンダムに備えて一本買っておこうかな。
腰と胴パーツを組み合わせました。だんだんガンダムっぽくなってきてワクワクしますね。
腰部分に、内部メカとなるパーツを挟み込んでいまして、こんな感じに腰が動くんですね。
よく考えられてますね…、関心します。
頭部の制作
頭はなかなかうまくできた気がします。スミ入れや、バルカンも割と綺麗に塗装できました。
スミ入れですが、これまでずっと水性の筆ペンを使っています。ガンダムマーカーに付属していたやつです。
ただここ最近色々情報を集めていると、エナメル塗料がいいらしいです。
ふき取りにシンナーが必要みたいなので、悩ましい所です。
シンナーを使うとニオイが気になりますし、その領域まで踏み入れる自信がないです。
本業では使うんですけどね、家ではなかなか…。
装備品の制作
ビームライフルと、ハイパーバズーカですね。
ビームライフルの標準部分を黄色で塗装しました。
装備品にもスミ入れをしたいんですが、全然目立たないんですよね~。
何か方法がないか調べてみます。
ファーストガンダムのシンボルと言ってもいいぐらい記憶に残っているシールドです。
これもマーカーで赤い部分を塗装しているんですが、赤は塗装ムラが目立ちません。
色によって目立つものと目立たないものがあるみたいですね。
悩ましいです。
完成!
ここまで作った全てのパーツを組み合わせて、完成です!
遠目から見ると、胸部のムラもさほど目立たないので、いい感じにできた気はします。
ビームサーベルや、コアファイターも付属しているんですが、置く場所がないので省略しました。
まとめ
作り終えて改めて思うのは、いきなりユニコーンはハードルが高かった事!
それと、今回のRX-78ガンダムは塗りムラがあったりとちょっと失敗したかなという感想です。
制作レベルが上がったら、またリベンジしようかな~。
次はZガンダムを制作の予定です!
[amazonjs asin="B00030EU4Y" locale="JP" title="HGUC 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)"]