先日FFXIスマホ版の発表があり、ICARUS ONLINEや黒い砂漠のオープンβを控えていたり、2015~2016年はビッグタイトルのリリースラッシュになります!
サービス中のFF14やドラクエ10も拡張パックを控え、国産MMOも見過ごせません。
ということで、今回は僕の勝手な視点で今注目のオンラインゲーム特集としてまとめてみます!
正式サービス中のタイトル
ドラゴンクエストX
Ver.3が発表!
2015年4月30日に新拡張パッケージ『ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン』の発売が予定されています。
新種族となる【竜族】の追加や、新ストーリーシナリオの追加、他にも新システムの追加が予定されているようです。
新種族【竜族】の立ち絵
バージョン3ではこの貴公子を中心としたストーリーが展開されていくようです。
良い点・悪い点
ゲームバランスはよく出来ていて、オンラインながら『ドラクエらしさ』は健在。
サポート仲間を雇用することで、ソロでも十分楽しめる作りになっている。
ハウジングなども充実していて、土地を無料で配布するなど手を出しやすいコンテンツになっている。
Wii、WiiU、PC版が存在していて、PCがない人でもWiiがあれば楽しめる。
しかし、その気軽さがある半面お子様プレイヤーが多く、プレイヤー間のコミュニケーションに支障をきたす場合がある。
[amazonjs asin="B00S9JNS94" locale="JP" title="ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 初回生産封入特典ゲーム内で使える『プレゼントチケット』が6個手に入るアイテムコード同梱"]
ファイナルファンタジーXIV 新生エオルゼア
Ver3.0が発表!
2015年6月23日に拡張パッケージ『蒼天のイシュガルド』の発売が予定されています。
新種族の『アウラ』の追加に加え、新ジョブの追加も予定されています。
新種族【アウラの立ち絵】
新ジョブとして暗黒騎士(タンク)、機工師(DPS)、占星術師(ヒーラー)が追加されます。
また、新たな蛮神(召喚獣)の登場や、新ダンジョンの多数追加、レベルキャップの解放など盛りだくさんの内容になっているようです。
良い点・悪い点
クラスバランスはとてもよく、さすがFFと言えるグラフィックの美しさは抜群です。
ストーリーもしっかり出来ていて、拡張パックで新たなステージでの物語が展開されるので楽しみです。
ダンジョンもコンテンツファインダー(自動マッチングシステム)により、気軽に組む事ができます。
しかし、クラスによってコンテンツファインダーでの待機時間が長く、場所によっては1時間待たなければならない事があります。
また、自動マッチングで構成されたパーティは同サーバー内のプレイヤーとは限らないので、仲良くなっても普段一緒に遊べなかったりします。
また、高難易度コンテンツになると『ボスが強い』のではなく『ギミックが難しい』という作りになっていて、8人パーティ全員で15分の戦闘をミスなく動く事が必要になります。
1人でもミスをすると全滅する大縄跳びなので、コンテンツに行く前にYoutubeなどの動画で予習をするというのがほぼ必須の状態になっています。
[amazonjs asin="B00UMULDFO" locale="JP" title="ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種(アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで)"]
EVOLVE
PS4、Xbox one、PCでサービス中
月額0円。パッケージの購入のみ。
モンスターもプレイヤー操作の新感覚ゲーム
FPS苦手でEvolveはプレイしていないので、ゲーム概要だけになりますが…。
このゲームはオンライン対応ゲームになっていますが、これまでの協力プレイでモンスターを倒す。
という要素以外に、モンスターを操作して他プレイヤーを倒すという事ができますので、4人vs1人(モンスター)の構図で対戦できます。
当然4vs1になるので、モンスター側にはパワーアップ要素があったり捕食できたり色々な要素があるようです。
上に挙げたドラクエやFFとはジャンルが違いますが、対人FPSが好きな人にはおすすめのゲームになっています。
良い点・悪い点
良くも悪くも無課金なのかなと思います。
と言うのは、ちょっと前に発売されたDestinyという無課金のFPSゲームがありまして、これがかなり世界中で期待されました。
が、結局のところ無課金で開発費が足りないのか何なのかわかりませんが、オンラインゲームの開発の力の入れ方ではなく、アップデートが遅すぎたため過疎っています。
それと同様の状態になってしまう可能性があると思います。
ただ、4人vs1人という構図は珍しいゲームですし、FPSが好きな人ならまず間違いはないと思うので、遊んでみては如何でしょうか。
今後サービス予定のタイトル
ICARUS ONLINE(イカロスオンライン)
フェローが特徴の期待の大作MMO
ストレステストに参加しましたが、グラフィックはかなり綺麗でしたし、キャラクリエイトも豊富でしたし、かなりの好感触。
フェローでの空中戦、超巨大ボス戦が特徴的です。
上の画像なんか見るとワクワクします。
イカロスオンラインと下の黒い砂漠はほぼ同時期にリリースされるタイトルで、どちらを選ぶのかかなり別れるんじゃないでしょうか。
僕はイカロスの方がファンタジー感が強かった、フェローが楽しそう、巨大ボスも楽しそうってことで、こちらをプレイする予定です。
黒い砂漠
古代文明の謎を解き明かすMMORPG
イカロスオンラインがファンタジー要素が強いゲームな半面、こちらは古代文明や砂漠などが題材になっています。
TESOのような雰囲気に近いのかな?
こちらは日本運営がゲームオンでして、イカロスオンラインに比べプロモーションや運営能力が上だと思われますので、ひょっとしたら黒い砂漠の方が人口が多いかもしれませんね。
ファイナルファンタジーXI スマホ版
10年以上続いたFF11がスマホに
先日の記事でも書かせて頂いたように、FF11がスマホ用に最適化され移植されるようです。
現状では2016年リリース予定、MMMRPG(Massive Multiplayer Mobile ロールプレイングゲーム)と称されるジャンルになることぐらいしか発表されていません。
続報を待ちましょう!
ブレスオブファイア6
シリーズナンバリングタイトルがスマホに
ブレスオブファイアシリーズ六作目となるナンバリングタイトル。
1人、4人協力が可能なようで、協力プレイ募集などができる城下街もある模様。
1人プレイでストーリーを追いながら、協力プレイでマルチミッションもできるようなソーシャルゲーム風なイメージでしょうか。
2度ほどリリース時期が延期されていて、間延び気味なのは否めない状況に…。
まとめ
僕はFF14をまったりプレイしながらイカロスオンラインのリリース待ち状態です。
FF11は気になりますねぇ…