前回までで小天守と本天守、その間の架け橋の石垣まで完成。
完成したのはいいけど、蜘蛛がやたらと登っていやがる…。
蜘蛛はもともと嫌いだから見たくもないし、そろそろ集落から材料を運ぶのが面倒になってきたので、城の内部建造を進めていく。
まずは築城拠点を設置
拠点は本天守の石垣の中を倉庫にするつもりだから、倉庫兼仮拠点として整える!
まぁ整えると言っても、前回までで1Fの屋根張りが終わってるので、石垣の横に仮設でドアをくっつけて石垣内部に突入!
中をトーチで明るさ確保。
アイテムボックスをいくつか設置して、クラフト台・かまど・石加工台・ベッドも設置して城建設の拠点はばっちりや!
ではまず最初に、小天守の中に毎回毎回蜘蛛がいて超不愉快なので、天井を張っておくことにする。
外周にトーチを装着して、天井兼2Fの床ををハーフブロックで設置!
これで寝るたびに蜘蛛のやろうが侵入してるのを防げるに違いない。
次に本天守の施工に取り掛かるぞ!
高さは3ブロック分に設定して、1Fの建設。
名古屋城の内部構造を調べて、一応本天守の間取りに近くなるように木ブロックを置いていく。
内部構造の絵だけじゃ全然わからん!
仕方ないので、階段の場所とかはほぼオリジナルという名の言い訳。
そしてもう1Fの構成をしてる時点で、薄々広さ不足だって気がついてるんだけど、それはもう今更すぎるのでこのまま押し進めるしかない!
場内図で設計確認
これで全部作るのはまぁ無理がある。
そのへんはデフォルメという名の言い訳で!
ふむ、2Fは外周が廊下になってて、その中心に部屋が配置されていると…
こんな感じかの?
しかしこの構造はまずいぞ、どんどん部屋が狭くなる予感しかしない!
やっぱり!
階段がかなりスペースを取るから、かなり狭くなった!
はしごで誤魔化すってわけにもいかないしな〜、移動しにくくなるし。
まぁこのままゴリ押しするしかないか。
3Fは2Fと同じ広さで外周廊下となると、こんな感じで張っていけばいいか。
ふーむ…2Fから3Fまでの構成がよくわからんことになってる。なんか中フロアみたいなスペースあるし。
これは忠実に作ったら、中心の部屋が満喫の個室レベルになってしまうわ、まだ3Fなのに!
アレンジアレンジ!
中心部分を一段嵩上げして、そこに外周廊下から階段で上げるようにする。
これが精一杯!
今回はここまでで材料オーバー。
また伐採行かないとだなぁ。
下から外観を見たのがこちら
どん!
あれ?遠くから見ると割とそれっぽいな!
こんな感じで上まで誤魔化せればいいんだけど…