前回:【マイクラPE】#7 本天守工事再開!マグマダイブからの復活!
マグマダイブのトラウマも落ち着いてきて、名古屋城建設を再開し始めた今日この頃。
木材もだいぶ集まったので、今回からは小天守を建てていくぞ!
小天守は三階建なので、前に蜘蛛避けとして張った天井に向けて階段を作ろう。
こちらも壁素材で迷ってるんだけど、もう白い石材を使うと決意した!
本天守は既に大多数の箇所をアレンジという名の言い訳で改変している。
が、一応悪あがきってわけじゃないけど、小天守はできるだけ本物と同じような間取りに似せたい!
多分広さ的に無理だけども!
それでも出来るだけ!
階段の位置だけはどうしても資料絵から読み取れないので、仕方なく…似せると言っておいていきなりだけどもオリジナル配置!
階段だけで場所を取る取る。
結構広めに上の穴を開けないと、頭詰まって上がれないし!
なるべくコンパクトにってことで、おり返すタイプの階段にして、上に二階を建築!
この上に更に階段で上がろうとすると、二階がほぼ階段で埋まる悲劇が発生。
ここは仕方ない、小天守は所詮小天守(失礼)ってことで、二階から三階へは梯子で登る方式を取る。
これが案外いい感じにしっくりきたので、というかそう思わざるを得ない。
いや、そう思いたいから思わせといて〜。
その結果三階はなんか隠し部屋みたいになってしまった。
雰囲気は悪くないけど、本物とは多分全然違う!
更に上に続く梯子は、屋根裏へと繋がります。
普段使わない部分なので、こーんな風にトラップドアでおしゃんてぃにフタをする。
全然おしゃんてぃではないけどもね。
いいやんけ!と少し思えたからいいんです!
あとは本天守、小天守、二つをつなぐ廊下部分に扉を取り付け!
小天守の入り口もきっちりフタをして、蜘蛛の侵入をガッチリガード!
本天守の上の方は外周廊下がガラ空きなので、入りまくりだけど…。
蜘蛛はあいつら、なんであんなに遠慮なく入ってくるんだ?
たまに登るの失敗して、落ちてダメージ受けてるけど。
そろそろ中庭の沸き潰しもしないとなぁ、建設作業に行こうと思って外に出るといっつもゾンビとか弓ガイコツいやがるし…。
もういい加減どうにかせんと。
次からは白い石材集めとか、掘の作業再開して沸き潰しかな。
そろそろ門とかも作っていきたいし。