ウイイレ2015のメインコンテンツとも言えるmy clubモード
やっている人はわかると思いますが、こちらのモードはvsCOMでもvsPCでも楽しめる作りになっていまして、
「うちの回線微妙だし…」、「オンライン対戦じゃなくて一人で遊びたい」という人はvsCOMだけで不自由なく遊べます。
しかし、ある程度自分のチームが出来上がってくると自分のチームがどの程度通用するのか確かめたくなるのも事実ですし、実際オンライン対戦は楽しいです。
そこで今日は、オンライン対戦にある『マナーレベル』についてのお話になります。
これからオンライン対戦をはじめてみようという方の参考になればと思います。
[amazonjs asin="B00N8O8NUE" locale="JP" title="ワールドサッカー ウイニングイレブン2015"]
スポンサーリンク
マナーレベルの仕組み
マナーレベルにはランクがある
AAA、AA、A、B,Cの5段階で決められており、初期値はAAA。
Cまで下がってしまうとコンペティションに参加できなくなったり、マッチングに制限がかけられてしまう。
A以上に維持すると良い
マナーレベルはA以上に維持したいところです。
Bでも印象悪いですからね~。
たまにBの方とマッチングしますが、「あぁ、なるほどね」という方が多いです。
マナーレベルが下がる行為とは
マナーレベルが下がる要因はいくつかありますが、大きく言えば
・回線切断を行う
・対戦拒否リストに入れられてしまう
この2つを重ねるとマナーレベルが下がります。
回線の切断
前半終了時点でギブアップが可能ですが、これは回線切断には含まれません。
試合途中に回線・電源を切る行為がこれに該当します。
ブレーカーが落ちてしまったり、ルータの不具合などで仕方ない時もありますけどね!
また、使っているネット環境が悪いと相手方にもタイムラグが大幅に発生します。
この場合回線の切断には該当しませんが、「この人とはもうやりたくない」と思われてしまいますから、対戦拒否リストに入れられてしまい、結果的にマナーレベルの低下に繋がります。
最低限のネット速度は確保してから、オンラインに挑戦しましょう。
対戦拒否リスト
これは単純に「この人とはもうやりたくない」と思われてしまい、対戦拒否リストに入れられる数が増えていくとマナーレベルが下がります。
強すぎて圧倒したり、重課金でスター軍団であったりと、プレイヤーが悪質でない場合にも相手のさじ加減で入れられてしまうので、なんとも言えない部分でもあります。
やってはいけない暗黙のルールが存在する
photo credit: Jeffery Simpson via photopin cc
オンラインマッチには、邪道とされるやってはいけない暗黙のルールが存在します。
これを多様するプレイヤーは対戦拒否リストに入れられやすいので、注意が必要です。
・ヒールリフトを多様する。
・フライングスルーパスを多様する。
・露骨な時間稼ぎをする。
・ボイスチャットマイクで暴言を吐く。
・プレーが荒い。
この辺りが挙げられると思います。どうですか?心当たりはありませんか?
ヒールリフトの多様
ウイイレにおけるヒールリフトは、DFがとにかく難しいです。
慣れれば問題ないのですが、慣れていてもこればかり多様されるとかなり嫌な気分になりますし、楽しくありません。
まぁ実際のサッカーの試合でもヒールリフトなんて使ってる選手はほぼ見ませんしね。
ヒールリフトは使わない方が良いでしょう。
フライングスルーパスの多様
前線にスピードがある選手を置き、フライングスルーパスで相手DFとスピード勝負をさせゴリ押す戦法です。
フライングスルーパスは局面によって使うでしょうし、これ自体が悪なわけではなく、こればかり使う事がマナー違反とされがちです。
露骨な時間稼ぎ
ウイイレ2015はボール奪取が難しい仕様になっており、後方でボール回しをされてしまうと奪う事がなかなか難しいです。
勝ちたいのはわかりますが、これをやられる方はかなりイラつくので対戦拒否リストに入れられる事があります。
実際のサッカーでも露骨なボール回しは観客からブーイングされますしね、それと同じかと思います。
ボイスチャット
ウイイレ2015のオンラインマッチでは、こちらがマイクを所持していなくても相手方がマイクでしゃべっている内容が聞こえてくる場合があります。それだけでガサガサと煩いのですが、マイクで暴言を吐いている場合があります。
暴言は即時対戦拒否リスト行きでしょうね。
PSメニューからボイスチャットルームのオフ?だったと思いますが、相手にボイスが届かないようにできますから配慮してあげてください。
僕は暴言さえなければどちらでも良いと思っています。
失点して嘆いている声、得点して歓喜している声も面白いですからね(笑)
プレーが荒い
特にDF時なのですが、とにかくダッシュで突っ込んでタックル。
後ろからだろうがお構いなし、退場しようがお構いなし、相手が怪我したらラッキー!
こんな人がたまにいます。これもマナー違反とされ、これは普通に楽しくないです。
マナーレベルを上げるにはどうすればいいか
マナーレベルが下がる行動を一定期間行わずに試合を積む事で上がるそうです。
漠然とした方法ですから、なかなか難しいです。
まずはマナーレベルが下がらない事を心掛けましょう。
[amazonjs asin="B00N8O8NUE" locale="JP" title="ワールドサッカー ウイニングイレブン2015"]
まとめ
結局のところ、インチキせずに普通に遊んでいれば問題ないです。
ただ、知らないうちに自分がルール違反をしているような事態だけは避けたいところです。
自分がされて嫌な事を、相手にしなければ大丈夫でしょう。
最後で書いた暗黙のルールなんて、一部はシステム面の不備とも取れるんですけどね、それができてしまうわけですし。
それでは楽しいウイイレライフを!