歴代FFシリーズがドット絵で表現される世界で、シリーズのストーリーを追いながら謎を解き明かすスマホゲーム
ファイナルファンタジーレコードキーパー(通称FFRK)
リリースされて一年ちょっと経過してますが、年末年始のビッグブリッジイベントのTVCMが頻繁に流れたことで、僕の周りでもチラホラ今更ながらと初めています。
ドット絵で歴代FFっておっさんホイホイですから。
1年以上経過したスマホゲーを今から初めて大丈夫なのか?
僕はリリース当時からやってますが、今から初めても大丈夫かと思います。
今日は初心者さん用の今から始めるFFRK攻略法を書いてみます。
最初の目標
まず優先するのはスタミナの最大値を増やすことです。
画面上部に見えるのがスタミナ。
スタミナはノーマルダンジョンやイベントダンジョンのクリア報酬でスタミナのかけらを集める事で増やせます。
ミスリルを使用することでスタミナの回復が可能ですが、ミスリル1個=スタミナ最大値分回復なので、最大値が多いほどお得。
ちなみに、スタミナが少し残ってる状態でミスリルを使用すると最大値を超えて回復しますので、いちいち0になるまで使い切る必要はないです。
ミスリルは貴重品。使いどころを見極めよう。
ミスリスは1個でスタミナ全回復、5個でガチャ1回引く事が可能なアイテムです。
ミスリルはログインボーナスやイベント、ノーマルダンジョンクリアなど様々な場面で入手できます。
ガチャに全てを使いがちですが、このゲームはそれだけに使ってはいけません。
詳しくは以下に記述します。
ガチャはフェスの時だけ
長期連休などの時期になるとフェスが始まります。
フェスの時に結構いい装備が揃うので、ガチャるならその時のみでいいです。
また、月に1回ほどの割合で1回限定ラッキーガチャ(半額ガチャ)がきますから、その時も引きましょう。
ガチャを引くのはフェスと半額だけ。
普段イベントごとにガチャがありますが、微課金で遊ぶ方はイベント毎に初回97ジェムガチャという格安ガチャだけ引くようにすると良いでしょう。
これが割と星5装備でたりするので。
初心者の方は、最初に一回ビギナーセレクションというのを引けます。
これは引いて損はないので、最初に引くガチャはこれにしましょう。
ガチャ+好きな装備が1つもらえます。
もらえる装備は全体回復があるヒーラーローブをもらっておくと、攻略が楽になると思います。
収穫祭でミスリルを使ってオーブ集め
上で書いたガチャフェスとほぼ同タイミングで『収穫祭イベント』が開催されます。
簡単に言えばアビリティ生成・精錬用のオーブが出やすいイベント。
FFRKはアビリティが重要なので、ガチャ用とは別にいくつか収穫祭を周回する用のミスリルを用意しましょう。
そう、ガチャで使い切らずにミスリルでスタミナを回復しつつ収穫祭ダンジョンを周回するんです。
最初のうちはガチャとスタミナ用とで半々ぐらいにすると良いでしょう。
強くなるのに一番重要なのはアビリティ
ガチャで装備を取る事はもちろん重要ですが、それより大事なのがアビリティです。
FFRKはガチャで装備だけ充実させても、アビリティが整っていなければ攻略不可能です。
逆にアビリティが整っていれば、武器はある程度でも攻略は進みます。
アビリティを精錬することで、1ダンジョンあたりに使用できる回数が増えるので、長期戦になるほど回数が必要です。
生成するアビリティは、ノーマル・イベントダンジョンのスペシャルスコアの内容で決めればいいと思います。
炎属性で攻撃というスペシャルスコアに遭遇したらファイアを作る。みたいにね。
イベントは焦らなくてOK!キャラは全て入手可能
FFRKはキャラクターは無料で貰えます。
イベントごとにキャラクター配布がありますが、英雄の魂というアイテムを使う事で後からでも入手可能です。
英雄の魂は割と余るぐらいなので、今からスタートしてもキャラクターコンプリートも大丈夫です。
イベント報酬に星6の素材もありますが、正直星6アビリティは実用性が低いので現状不要です。
イベントダンジョンクリアで新規追加のアビリティがもらえるので、ここで貰えれば楽ですが、後から自分で作る事も可能なので、イベントを全てクリアしないと!と焦る必要はなく、クリアできるところまでやっていけば大丈夫です。
深淵の間は定期的に開くので、焦る必要はない
深淵の間という高難易度ダンジョンがありますが、これは月に1度ぐらいの頻度で開きます。
開いている期間過去に実装されたダンジョンも含め全てのダンジョンに入れるので、自分のパーティが整った時点で攻略すれば問題ないです。
が、ここは星6アビリティを作る為のダンジョンでして、上で書いたように実用性が低いので、優先度は低いかと思います。
深淵の間が開く際には、深淵ラッキー召喚が実装されます。
まとめ
ひととおり初心者さんが困らないよう挙げたつもりです。
細かい事は言いだせばキリがないですが、進め方は問題ないと思います。
この方法で微課金ながら最難関ダンジョンも全てクリアできています。
逃したイベントもあとから取り返しがつくゲームなので、自分のペースで進めれば良いと思います。