最強ゲーミングPCとは、「グラフィックボード(GPU)を2枚以上搭載した超ハイスペックなゲーミングPC」を指し、そのおすすめランキング2021年版を紹介します。
最強ゲーミングPCは
- MODをたくさん使ってPCゲームを遊びたい
- FPSゲームを「動画配信しながら」プレイしたい
- とにかく今一番性能が高いゲーミングPCがほしい
こんな方におすすめです。
FF14やドラクエ10のようなMMOを遊びたい方、動画配信せずPUBGやフォートナイト・APEXを遊びたい方には最強ゲーミングPCまでの性能は必要ありません。
実際PUBG・フォートナイト・APEXの公式eスポーツ大会でも、GPU単体搭載のハイスペックゲーミングPCが使用されています。
ここではGPUを2枚以上搭載した最強ゲーミングPCについて、選び方・おすすめランキング・ランキング選出の理由を紹介します。
› とにかくランキングだけ知りたい方はこちら(ページ内リンク)
最強ゲーミングPCの選び方|失敗しないポイント
①最新パーツを採用したモデルを選ぶ理由
ゲーミングPCは毎年新しいパーツがどんどん発売されています。
発売毎にしっかり性能がアップしていますし、使用電力が低下する場合もありますから、買う時に一番最新のパーツ構成のモデルを選ぶべきです。
②GPU2枚をSLI接続したモデルを選ぶ理由
GPUを複数搭載していても、SLI接続していなければ意味がありません。
SLI接続することで、1つのグラフィック処理を2枚のGPUで同時に行うことになりますから、ゲーミングPCのグラフィック性能が2倍になります。
③静音性を無視してはいけない理由
最強ゲーミングPCでは最高性能のGPUを2枚と最高性能のCPUを搭載しています。
GPUとCPUは特に発熱しやすいパーツですから、最強ゲーミングPCでは高い冷却性能も必須です。
静音性を無視するとPC動作時のファンの音がとても大きくなりゲーム音を邪魔します。
静音ファンや水冷式など、静音性もしっかり備えたモデルを選びましょう。
最強ゲーミングPCおすすめランキング【2021年】
ドスパラ ガレリア ZZ-SLI
・Windows 10 Home
・Core i9-9900KF
・GeForce RTX 2080 Ti 11GB《SLI接続》
・32GB DDR4 SDRAM
・1TB NVMe SSD / 3TB HDD
¥499,980円(+税)
48回分割手数料無料キャンペーン適用時⇒月々11,500円(税込)
サイコム G-Master SLI-Z390-NVL II
・Windows 10 Home
・Core i9-9900K
・GeForce RTX2080 Ti 11GB ×2《SLI接続》
・32GB DDR4-2666
・1TB Intel SSD / HDDなし
¥623,670円(+税)
36回分割手数料無料キャンペーン適用時⇒月々17,400円(税込)
スペックと表示価格はカスタマイズ注文した時のものです。
カスタマイズした項目
- CPU
- GPU
- メモリ
- ストレージ
ランキングと言いながら、日本国内で最強ゲーミングPCを取り扱っているメーカーは2つしかなく、それぞれ1機種ずつしか発売していません。
CPUの性能、カスタマイズが不要な点、価格が安い点から「ドスパラ ガレリア ZZ-SLI」を1位としています。
ただし「サイコム G-Master SLI-Z390-NVL II」の方が冷却性能は上です。
最強ゲーミングPCランキング選出の理由
「最強ゲーミングPCの選び方|失敗しないポイント」の3条件を満たし、かつゲーミングPCの性能を決めるCPU・GPU・メモリの3パーツが一定以上のものを選出しています。
CPUのスペック
① Core i9-9900KF
② Core i9-9900K
③ Ryzen Threadripper 3970X
④ Ryzen 9 3950X
最強ゲーミングPCに相応しいCPUは以上の4種(2021年時点)で、上から順におすすめです。
1コアあたりの性能が高く、かつ総合性能が高いCPUを選出しています。
GPUのスペック
① GeForce RTX 2080 Ti
② GeForce RTX 2080 SUPER
最上級のGPUであるRTX2080シリーズの上位2機種がおすすめです。
当然最上位であるRTX2080Tiを2枚SLI接続したモデルが最強ですね。
メモリのスペック
32GB以上
通常のゲーミングPCならメモリは16GBで十分ですが、最強ゲーミングPCでは32GB以上がおすすめです。
メモリが不足するとゲーム動作が遅く鳴ったり、撮影動画や配信動画がカクカクになってしまいます。
最強ゲーミングPCについて
最強ゲーミングPCについて少しだけおさらいしておきましょう。
メリットとデメリット
デメリット
- 価格が高い
- 消費電力が大きく電気代が高い
- 場所を取る
メリット
- MODを使ったPCゲームプレイが快適
- 動画編集や動画配信しながらのゲームプレイが快適
- CADソフトを動作させることができる
最強ゲーミングPCのデメリットとメリットです。
デメリットは見ての通りコスト面とスペースしかありません。
コスト的に問題なければ、初心者であっても最強ゲーミングPCを選んでも問題はないでしょう。
値段と相場
最強ゲーミングPCの値段はパーツ価格の変動によって大きく変わります。
2021年現在では50~60万円が相場と言えます。
ハイエンドゲーミングPCの相場が20~30万円ですから、倍の価格ですね。
また、最強ゲーミングPCは他モデルのようにセール対象となりにくいので、安く購入するのは難しいです。
セール対象にはなりませんが、分割金利ゼロキャンペーンの対象にはなりますから、50~60万円の最強ゲーミングPCでも月々1万円程度で購入できます。
取り扱いメーカーが少ない
最強ゲーミングPCを取り扱っているBTOパソコンメーカーはとても少なく、日本メーカーでは「ドスパラ」と「サイコム」の2メーカーのみです。
海外メーカーではDellのエイリアンウェアでもカスタマイズによって選択できますが、日本メーカーのゲーミングPCと比べ劣ります。
劣るポイントは選択可能なGPU、ケースの形が特殊でカスタム性が低い、日本メーカーに比べコスパが悪いの3点です。
エイリアンウェアに特別思い入れがあれば選んでも良いですが、私はドスパラかサイコムをおすすめします。
最強ゲーミングPCのおすすめランキングまとめ
- 最強ゲーミングPCはMODを使ってPCゲームを遊ぶ人におすすめ
- オンラインゲーマー、配信しないFPSゲーマーには必要ない
- 最強ゲーミングPC=高性能CPU+高性能GPU×2(SLI接続)
- コストと置く場所さえクリアすれば初心者が最強ゲーミングPCを買っても良い
- 最強ゲーミングPCを取り扱うメーカーは「ドスパラ」と「サイコム」の2つ