遅ればせながらウイイレ2017の神データについてです。
なんか色んな方が作成しておられるようで、違ったバージョンがたくさんありますね今回は。
そこで僕自身が導入してみて、一番出来がよかった神データを紹介しようと思います。
あ、そうそうPS4版のやり方になってます。
[amazonjs asin="B01I4P3Q0I" locale="JP" title="ウイニングイレブン2017"]
神データ導入のやりかた
1.各ダウンロード先のファイルをPCに(わかりやすい所、デスクトップでOK)ダウンロード保存する。
2.ファイルを解凍し、中を開いて『WEPESフォルダ』を見つける。
3.『WEPESフォルダ』をまるごとUSBメモリにコピーする。
4.USBメモリをPCから引っこ抜いて、PS4にぶっさす。
5.ウイイレ2017を起動して、エディットモードを選択する。
6.データ管理のチームデータインポートを選択して、USBメモリからデータをインポートする。
7.完了したらきっちりエディットデータをセーブしておしまい。
※PS3版のように一度PS3にデータを保存して~っていう作業は必要ないです。
エディットからいきなりUSBデータインポートできます。
必要なもの
・PC (何でもいいです。↓みたいなやっすいやつでOK)
[amazonjs asin="B01HPIPDTM" locale="JP" title="マウスコンピューター パソコン スティックPC MS-NH1-W10-WKB (無線キーボード&マウスセット/Windows 10/2GB/32GB)"]
・USBメモリ(4GBぐらいあれば余裕です)
[amazonjs asin="B000XECS1W" locale="JP" title="シリコンパワー USB2.0 Ultima-II I-Series 4GB メタル型 ブラック 永久保証 SP004GBUF2M01V1K"]
注意すること
・作業は自己責任で行いましょう。
・現在一度に大量のインポートを行うと、エラーでゲームが落ちる現象が発生していまるようなので、10チームずつぐらいで区切って
セーブしながら行いましょう。
※セーブしながらやらないと、僕みたいに終盤でエラー落ちしてやり直す事になります!
おすすめの神データ
プレミアリーグ1部・チャンピオンシップ(プレミア2部)
・ユニフォームだけでなく監督リネームや監督フォトまでしっかり作りこまれている。
・ホームスタジアムの設定もされている。
・ライバルチームの設定もされているので、ダービー再現が可能。
リーガ・エスパニョーラ
プレミア同様に監督・スタジアム・ライバルチームとしっかり作りこまれています。
スペイン2部リーグ
ユニフォーム・エンブレムのみのエディットデータです。
セリエA
プレミア同様に監督・スタジアム・ライバルチームとしっかり作りこまれています。
ブンデスリーガ
ウイニングイレブン2017nurupo.net様(2ch拾いものっぽい)
ブンデスリーガは架空リーグ(PEUリーグ)に上書きされます。
インポート時に『選手情報、在籍情報を適用する』にチェックを入れないと在籍選手が繁栄されないので、公式の2016夏移籍パッチを当ててから『選手情報、在籍情報を適用する』にチェックを入れインポートしたほうがいいです。
また、インポート後にドルトムントやシャルケなどライセンス取得できてるチームをPEUリーグに入れてあげてください。
リーガNOS
ユニフォーム・エンブレムのエディットデータです。
weysplay様にもリーガNOSのロゴがあったんで、そのうち監督・スタジアム・ライバル反映版がそのうちアップされるかも。
アップされたらそっちに乗り換えるつもり。
まとめ
回し者かってぐらいweysplay様推してますが、実際ほんとに素晴らしい出来になってますから、拘り派の人にはオススメです。
weysplay様がブンデス・各2部まで作ってくれたら最高なんだけどな~(チラッ)
何が素晴らしいって、myclubのチーム名とか監督んとこもエディットが反映されるので、偽名チームや偽名監督も誰が誰だかわかりやすいのが良いです。
あと記事と全然関係ないですけど、アナログスティックのカバーいいですよ。
ぐりぐり滑らないし、何しろ安い。評価の高いXboxと同じアナログスティック操作感になります。
[amazonjs asin="B00Y7HP5WK" locale="JP" title="(PS4/PS3用) アナログスティックカバープラス (ブラック)"]