『TESOでダンジョンはもちろん、数百人以上が同時に参加する同盟戦争も快適に遊べるデスクトップゲーミングPCが欲しい!』
こんな希望にお答えするべく、ここでは
TESOの高難易度ダンジョンをクリアしやすい、数百人以上が同時に参加する同盟戦争でもカクつかない、拡張パック後も快適にプレイできる、そしてできるだけ安くてコスパが良いデスクトップゲーミングPC
を紹介します。
TESOでは、数百人以上の敵味方が入り乱れる大規模PvP「同盟戦争」をはじめ、一瞬の判断がクリアに関わる高難易度ダンジョンや強力なボス戦が楽しめます。
スペック不足のゲーミングPCでは、同盟戦争では混戦地区に入るとカクカクでプレイできなくなったり、ダンジョンやボス戦では避けたはずが反映されずに攻撃を当たってしまう事象がよく起きてしまい、こうなるとパーティメンバーに迷惑を掛け、クリアでもきません。
TESO用にデスクトップゲーミングPCを選ぶ時の注意点
TESOを遊ぶためにデスクトップゲーミングPCを選ぶ場合の注意点を解説します。
これはしっかり把握しておかないと、購入したゲーミングPCが台無しになる可能性もあるので、注意してください。
『せっかくデスクトップゲーミングPCを買ったのに混戦に参加できず楽しめない、高難易度ダンジョンやボス戦で仲間に迷惑を掛けてしまう』
なんてことがないようにするための注意です。
-
表示速度と目の保護を両立するおすすめゲーミングディスプレイ
普通のディスプレイとゲーミングディスプレイの大きな違いは「リフレッシュレート」と「応答速度」 この2点が優れていると、例えばゲーム内で急激にカメラアングルを変えても残像にならずはっきり表示されます。 ...
続きを見る
必要動作環境=快適にプレイはできない
これがTESOの公式サイトで発表されているTESOの必要動作環境と、推奨動作環境です。
必要動作環境はTESOが起動し、最低限動作する環境です。
推奨動作環境はTESOがある程度快適にプレイできる環境です。
つまり高難易度ダンジョンや、同盟戦争も快適にガンガン遊んでいけるようにするには、推奨動作環境のスペックが必要というわけです。
では推奨動作環境のゲーミングPCを用意すれば良いかと言うと、そうではありません。
TESOはMMORPGでありオンラインゲームですから、今後もどんどんアップデートされていき、様々なコンテンツが追加されていきます。
それに応じて推奨動作環境も上がっていく事を考慮しなければいけません。
ただし、FF14などに比べると推奨動作環境は高くないですから、それなりのゲーミングPCであれば問題なくプレイできるはずです。
最高のデスクトップゲーミングPCを用意しても、ネット回線が遅いと勝てない
仮に100万円の超スペックのゲーミングPCを購入しても、お使いのインターネット回線が遅かったり、無線接続していたら高難易度ダンジョンはクリアできないし、同盟戦争ではカクカクです。
インターネット回線が遅ければ、画面表示や操作に遅延が発生し、避けたはずの攻撃に当たったり、回線落ちを繰り返してしまいます。
良いデスクトップゲーミングPCを準備することも重要ですが、合わせてインターネット回線もとても重要というわけです。
とはいえ、回線速度が早ければ早いほど良いかと言うとそういうわけでもなく、ゲーミングPCに限らずスマホもゲーム機もだいたい回線速度の上限は決まっています。
デスクトップゲーミングPCでTESOを遊ぶのなら、1Gの光回線を契約をしていればまず問題ないでしょう。
※フレッツの場合プロバイダによって1G契約にも関わらず回線速度が全然でない場合があります。
1Gプランなのに遅い…と感じる場合は、契約の見直しを検討するべきかもしれません、ゲーム以外でも不便ですし、速度が出てないのに1G料金を払うのは無駄ですからね。
TESOを快適にプレイできるおすすめデスクトップゲーミングPC
ガレリア RT5(ドスパラ)
・Windows 10 Home
・Ryzen 5 3500
・GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6
・16GB DDR4 SDRAM
・500GB NVMe SSD / HDDなし
¥99,980円(+税)
36回分割手数料無料キャンペーン適用時⇒月々3,100円(税込)
ガレリア RT5 がなぜおすすめか
TESOの推奨動作環境を確認してみるとGTX750以上と記載されていますが、GTX750は古い製品なので市場に存在しません。
GTX1050でもGTX750と比べ倍ほどの性能がありますから、TESOをプレイするならGTX1050やGTX1050Tiが搭載されたデスクトップゲーミングPCで問題はないでしょう。
しかし、GTX1050やGTX1050Tiが搭載されたデスクトップゲーミングPCと、GTXシリーズ最新のGTX1660Ti搭載のデスクトップゲーミングPCはその価格差が1万円程度しかありません。
GTX1050TiとGTX1660Tiの性能差は2倍以上あり、価格の差は1万円程度ですから、コスパを考えるとGTX1660Tiを搭載したガレリア RT5がおすすめとなります。
※ガレリア RT5はメモリが8GBですから、カスタマイズ注文で16GBに増やすとより快適になります。
コスパより、とにかく安さを重視するなら
コスパを考えるとガレリアRT5がおすすめですが、安さを重視するなら下記記事で紹介しているデスクトップゲーミングPC「ガレリアDS」がおすすめです。
ガレリアDSはGeForece GTX1050を搭載するデスクトップゲーミングPCで、価格は私が知る限り最も安いTESOプレイ可能なゲーミングPCです。(ガレリアRT5に比べ¥14,000円ほど安い)
-
高性能で安いおすすめゲーミングPC
安いけどしっかり高性能なゲーミングPCを特集しています。 きちんとゲームが遊べて、できるだけ安いゲーミングPCがほしい 安すぎるゲーミングPCを選んでも良いのか不安 安いセットではいくらになるか知りた ...
続きを見る
他のPCゲームもプレイする予定があるなら
ガレリアRT5はとてもコスパに優れたデスクトップゲーミングPCですが、どんなPCゲームも快適にプレイできるわけではありません。
今後他のPCゲームもプレイする予定がある、できるだけ長期的に使いたい方には下記記事でも紹介している「ガレリアXV」がおすすめです。
ガレリアXVはガレリアRT5に比べると価格は4万円ほど高いですが、RTX2060を搭載しCPUなども格段にクラスアップされているので、デスクトップゲーミングPCとしては最もコスパに優れたモデルです。
詳しくは下記記事の『程よいスペックが欲しい人向け おすすめデスクトップゲーミングPC』をご覧ください。
ガレリアRT5はTESO以外にはどんな事ができるか
ガレリアRT5はロー~ミドルスペックに位置するゲーミングPCで、基本はどんなゲームもプレイできます。
・FF14
・ドラクエ10
・フォートナイト
・PUBG
・APEX
・バトルフィールド
・COD
など、MMORPGならどのタイトルでもプレイできますし、PUBGやフォートナイトなど対戦ゲームプレイできるノートゲーミングPCです。
GTX1660Tiの性能はGTX1070Tiよりも高いので、対戦ゲームでもしっかり勝っていけるゲーミングPCです。
・Cities:Skyline
・スカイリム
・フォールアウト
・マインクラフト
これらのシングル用PCゲームにMODを導入してのプレイも快適に動作します。
VR動画にも対応していますから、VRヘッドマウントディスプレイを接続してVR体験することもできます。(VRゲームは不可)
-
VRゴーグルの比較一覧表|比較するとおすすめモデルがはっきりわかります
WindowsのVR本格導入により、様々なメーカーからVRゴーグルが発売されました。 たくさんの選択肢ができる事は価格競争も発生するので、ユーザーにはうれしい現象ですが、どう違って、どれを買えばいいの ...
続きを見る
ガレリア RT5にできないことはあるか
基本的にありません。
あまりに膨大な数のMODを入れると動作が重くなるかもしれませんが、TESOではMODの使用ができませんし、問題はないでしょう。
TESO用にデスクトップゲーミングPCを買うなら、キャンペーン時に買うのがおすすめ
デスクトップゲーミングPCは、ノートゲーミングPCと比べれば安いですが、ここで紹介しているモデルでも約10万円します。
10万円を一括で購入するのは、日常生活においてとても負担が大きいです。
ここで紹介したモデルを含め、BTOパソコンメーカーでは購入サポートと題して『分割金利手数料無料キャンペーン』を頻繁に開催しています。
一括で購入しても分割で購入しても、総支払い額は同じですし、このキャンペーンではクレジットカードも不要ですから、学生でも利用することができます。
キャンペーンを利用すれば、15万円を超える最新のデスクトップゲーミングPCが月々¥3,000円~とかで買えますから、これなら生活にかかる負担が少なくて済むので、おすすめです。
ドスパラセールの特徴
ドスパラのセールは「抽選で当たる」ものが多く、多くの利用者にメリットはありません。
ただしセールの価格を考慮しても他メーカーより安いことが多く、セール割引がないからといって損をするわけではありません。
抽選でドスパラポイントが当選すれば、1ポイント1円としてsteamウォレットに換金できるので、たくさんのPCゲームが購入できます。
©2018 ZeniMax Media Inc. The Elder Scrolls® Online: Summerset™ developed by ZeniMax Online Studios LLC, a ZeniMax Media company. ZeniMax, The Elder Scrolls, Summerset, ESO Plus, Bethesda, Bethesda Softworks and related logos are registered trademarks or trademarks of ZeniMax Media Inc. in the US and/or other countries. All Rights Reserved.