広告

ファイナルファンタジーXV(FF15)の推奨PCスペックとおすすめゲーミングPC

2018年2月13日

FF15のPCスペック

ファイナルファンタジーXV(FF15)のPCスペックについて解説していきます。

FF15はかなり高いスペックを要求するゲームです。

  • FF15が快適にプレイできるスペック
  • FF15のベンチマークとグラボ別フレームレート
  • FF15のおすすめゲーミングPC

以上の内容で解説します。

FF15をPC版でプレイするなら、超高解像度でのプレイ環境を整えることがおすすめです。

おすすめノートパソコンだけ見る

PC版ファイナルファンタジーXV(FF15)の特徴

ファイナルファンタジーXV(FF15)のPC版の特徴は「Native 4K(最大8K)、HDR10に対応した超高解像度でのプレイが可能」であることです。

PS4版でも美しいグラフィックが特徴的なゲームですが、PC版では更に高いグラフィックを体験できます。

またPCでのオフラインRPGということもあり、MODの導入にも対応しています。

MODではキャラクターの外見変更をはじめ、クエストや装備品の追加、敵キャラクターの追加など多数存在。

MODは遊びきれないほどの追加要素があるので、FF15の世界で終わりのないゲームプレイが可能となります。

FF15のMODで何ができる?

MODについては動画を見た方が早いでしょう。

こちらはFF15のMODでできるごく一部の内容です。

MODとはPCゲーム用の改造データのことですが、オフラインPCゲームではMODの導入が当たり前になっています。

FF15でも公式に認められており、公式サイトでMODツールが配布されているほどです。

FF15のグラフィック設定

FF15のおすすめグラフィック設定は、高または最高設定で「Turf Effects」をオンにしてプレイするのがおすすめです。

FF15は設定からグラフィック設定をかんたんに変更できます。

プリセットが用意されているので、「低・普通・高・最高」の4つから選択できるほか、フレームレートの最大値も変更できます。

PCでFF15をプレイするなら、低や普通ではPC版のメリットが活かせません。

 

ファイナルファンタジーXV(FF15)のPCスペック

ファイナルファンタジーXV(FF15)のPC動作環境を見ていきましょう。

FF15の動作環境で着目するべきポイントは「グラフィックボードのスペック」です。

FF15の必要スペック

FF15の必要動作環境
OSWindows 7/8.1/10 64-bit
CPUIntel Core i5-2500
AMD FX-6100
グラフィックボードNVIDIA GeForce GTX 760
NVIDIA GeForce GTX 1050
AMD Radeon R9 280
メモリ8GB
ストレージ100GB以上

参照元:ファイナルファンタジーXV公式

FF15の必要動作環境は他のPCゲームに比べかなり高く設定されています。

CPUはそれほどでもありませんが、グラフィックボードは前世代のモデルが対象となっているほか、メモリも8GB必要です。

ストレージ容量は100GB以上も使用するため、250GBの小容量SSDでは容量不足になる可能性があります。

FF15の推奨スペック

FF15の推奨動作環境
OSWindows 7/8.1/10 64-bit
CPUIntel Core i7-3770
AMD FX-8350
グラフィックボードNVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
AMD Radeon RX 480
メモリ16GB
ストレージ100GB以上

参照元:ファイナルファンタジーXV公式

公式サイトで公開されているFF15の推奨動作環境です。

FF15の推奨動作環境はかなり高く設定されており、一部ではネタ扱いされてしまうほどです。

グラフィックボードに前世代のミドルスペックであった「GeForce GTX 1060 6GB」が必要であるため、旧型のゲーミングPCでは快適な動作が厳しいです。

メモリ容量も16GB必要であるため、現行モデルのゲーミングPCならばエントリークラスでも動作しますが、型落ちのゲーミングPCでは設定を落とす必要がありそうです。

FF15の4K HDR推奨スペック

FF15の4K HDR推奨動作環境
OSWindows 10 64-bit Fall Creators
CPUIntel Core i7-7700
AMD Ryzen 5 1600X
グラフィックボードNVIDIA GeForce GTX 1080 Ti
メモリ16GB
ストレージ155GB以上

参照元:ファイナルファンタジーXV公式

PC版FF15の大きな特徴である4K HDRの推奨動作環境も公式サイトで公開されています。

FF15を4K HDRでプレイするには、ハイエンドゲーミングPCが必要です。

またPC本体のみでなく、Windows10をFall Creatorsへアップデートしなければいけないこと、4K HDRに対応した液晶モニターや出力ケーブルも必要です。

 

ファイナルファンタジーXV(FF15)ベンチマーク

ベンチマークスコア評価
12000~非常に快適
9000~11999とても快適
6000~8999快適
4500~5999やや快適
3000~4499普通
2500~2999やや重い
2000~2499重い
0~1999動作困難

引用元:FF15公式ベンチマーク

FF15は公式から専用ベンチマークソフトが無料配布されています。

お使いのPCでFF15がプレイできるかどうかを、ベンチマークソフトを使用して計測することができます。

ベンチマークスコアによってプレイ可否が評価として算出されます。

» ファイナルファンタジーXV(FF15)のベンチマークソフトはこちら

FF15のグラボ別フレームレート

「軽量品質」設定での平均fps

FF15のグラボ別フレームレート

軽量品質設定では、現行エントリークラスでプレイ可能

FF15の軽量品質設定では、「GTX 1650」でも高いフレームレートを出すことができるため、FF15のプレイはエントリークラスのゲーミングPCで十分に可能です。

ただしFF15はグラフィックが美しいゲームですから、これからゲーミングPCを購入するなら軽量品質を目標とすることはおすすめしません。

 

「最高品質」設定での平均fps

FF15のグラボ別フレームレート

最高品質ではミドルスペック以上のグラボが必要です

FF15を最高品質で快適にプレイするには、フレームレート60fpsが出せることが最低条件です。

もちろん60fpsより高いフレームレートを出すことができれば、より一層滑らかで快適な描写が可能となります。

フルHDでプレイするには最低でも「GTX 1660 SUPER」を、できれば「RTX 3060」以上を搭載する必要があります。

WQHD画質では「RTX 3070」が、4K HDR画質でプレイするには「RTX 3080」以上がおすすめです。

FF15のCPU

CPUはグラフィックボードがボトルネックにならないものを選べば問題ありません。

現行モデルならグラフィックボードに合わせて選ぶ事で、それに対応したCPUが自動的に決められています。

ただしMODをたくさん導入する場合はCPU性能も重要となるため、できるだけ選択肢の中でできるだけ高性能なCPUを選択しておくことがおすすめです。

標準搭載されているCPUで十分ですから、カスタマイズでクラスアップする必要はありません。

FF15プレイ中の動画を撮影したい場合や、性能差で負けたくない場合は上位モデルに変えても良いでしょう。

現行モデルでは第10世代の「Core i5」や「Core i7」、「Ryzen 5 4600H」「Ryzen 7 4800H」などがおすすめです。

 

ファイナルファンタジーXV(FF15)のおすすめゲーミングPC

FF15を軽量品質設定でプレイできる安いゲーミングPC

PM-A【G-tune】

OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Ryzen 5 3500
GPU:GeForce GTX 1650
メモリ:8GB DDR4
ストレージ: 256GB NVMe SSD / HDD 1TB
電源:500W(80PLUS BRONZE)
価格(税込):¥109,780円
分割払い(税込み):¥3,000円

※メモリを16GBにカスタマイズして注文するのがおすすめです。

FF15を最高品質で快適にプレイできるゲーミングPC

LEVEL-M046-iX4F-RBX【パソコン工房】

OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i5-10400F
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:16GB DDR4
ストレージ: 500GB NVMe SSD
電源:700W(80PLUS BRONZE)
価格(税込):¥137,478円
分割払い(税込み):¥3,800円

FF15を4K HDRで快適にプレイできるゲーミングPC

ガレリア ZA9C-R38【ドスパラ】 第11世代Core搭載

OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i9-11900K
GPU:GeForce RTX 3080
メモリ:16GB DDR4
ストレージ: 1TB NVMe SSD
電源:750W(80PLUS GOLD)
価格(税込):¥329,980円
分割払い(税込み):¥7,600円

※メモリを32GBにカスタマイズして注文するのがおすすめです。

  • この記事を書いた人

ナオ

ゲーミングPC比較サイト『naolog』を運営しています!ゲーミングPCの比較やおすすめ品の紹介、気になる知識に関する情報を発信しています!サイトに関する連絡や、管理人へのお問い合わせはDMまたはサイトお問い合わせページからお願いいたしますm(_ _)m

-ゲームの推奨スペック