『PUBGをストレスなくプレイできるノートゲーミングPCが欲しい!』
こんな希望にお答えするべく、ここでは
PUBGがストレスなく遊べて、撃ち負けない、ドン勝つできる、そしてできるだけ安くてコスパが良いノートゲーミングPC
を紹介します。
PUBGのような対戦ゲームでは、一瞬の判断に付いてこれるゲーミングPCが必要です。
せっかく敵より先に相手を見付ける事ができても、スピーディに仕留める事ができなければ勝てません。
PUBGはとにかく相手より先に相手を見付ける事がドン勝するコツですからね。
PUBG用にノートゲーミングPCを選ぶ時の注意点
PUBGを遊ぶためにノートゲーミングPCを選ぶ場合、いくつか注意点があるので解説します。
『せっかくノートゲーミングPCを買ったのに全然勝てない、相手に撃ち負けてしまう、常に相手に先に発見されてしまう』
なんてことがないようにするための注意です。
必要動作環境=快適にプレイはできない
OS | 64-bit Windows 7, Windows 8.1, Windows 10 |
CPU | Intel Core i3-4340 / AMD FX-6300 |
メモリ | 6 GB RAM |
ビデオカード | NVIDIA GeForce GTX 660 2GB / AMD Radeon HD 7850 2GB |
DirectX | Version 11 |
HDD容量 | 30 GB 利用可能 |
インターネット設備 | ブロードバンドインターネット接続 |
これがPUBGの公式サイトで発表されているPUBGの必要動作環境です。
しかし、必要動作環境どおりのノートゲーミングPCを用意してしまうと、きっと一度もドン勝できないままゲームを辞めてしまうと思います。
必要動作環境とは「ゲームが動作するギリギリのスペック」を意味しますから、快適にゲームプレイできるスペックとは全くの別物です。
ちなみにフォートナイトの推奨動作環境はPUBGとほぼ同じですから、PUBGが快適に動作すればフォートナイトでも問題なくプレイ可能でしょう。
PUBGで勝つには、グラフィックボード・CPU・メモリが重要
PUBGで勝つために最も重要な事は、索敵スピードを上げて相手に見付かる前に仕留めることです。
索敵スピードは自分の立ち回りももちろん重要ですが、そもそもいかにはやくゲーム画面に相手が表示されるかの方が重要です。
スペックの低いゲーミングPCでは、かなり近づかないと相手プレイヤーが画面に表示されないのに対し、一定以上のゲーミングPCならかなり遠くの敵プレイヤーも瞬時に表示されます。
ストレージもできればHDDよりSSDの方が良いでしょう、読み込みが早く有利です。
画面に表示されなければ、立ち回りも何もありませんから、PUBGのような対戦ゲームでは特にスペックが重要になります。
最高のノートゲーミングPCを用意しても、ネット回線が遅いと勝てない
仮に100万円の超スペックのゲーミングPCを購入しても、お使いのインターネット回線が遅かったり、無線接続していたらPUBGでは勝てません。
インターネット回線が遅ければ、画面表示や操作に遅延が発生し、相手を見つけた時には既にやられているといった事態になってしまいます。
良いノートゲーミングPCを準備することも重要ですが、合わせてインターネット回線もとても重要というわけです。
とはいえ、回線速度が早ければ早いほど良いかと言うとそういうわけでもなく、ゲーミングPCに限らずスマホもゲーム機もだいたい回線速度の上限は決まっています。
ノートゲーミングPCでPUBGを遊ぶのなら、1Gの光回線を契約をしていればまず問題ないでしょう。
※フレッツの場合プロバイダによって1G契約にも関わらず回線速度が全然でない場合があります。
1Gプランなのに遅い…と感じる場合は、契約の見直しを検討するべきかもしれません、ゲーム以外でも不便ですし、速度が出てないのに1G料金を払うのは無駄ですからね。
-
-
オンラインゲームに最適なおすすめのネット回線|選び方と比較
『オンラインゲームが快適にプレイできるおすすめのネット回線が知りたい』 『オンラインゲームに適したネット回線の選び方は?』 『回線はたくさんあるけど、どこが良いの?』 この記事ではこんな悩みが解消でき、オンラインゲームに最適なネット回線がお ...
続きを見る
PUBGを快適にプレイできるおすすめノートゲーミングPC
ガレリア GCR1660TGF-QC(ドスパラ)
・Windows 10 Home 64bit
・Core i7-9750H
・GeForce GTX 1660 Ti 6GB
・16GB DDR4 SO-DIMM
・512GB NVMe SSD / HDD 無し
¥145,380円(+税)
48回分割手数料無料キャンペーン適用時⇒月々税込¥3,400円(最大42回)
ガレリア GCR1660TGF-QCがなぜおすすめか
※GPU比較表より抜粋
PUBGのようなサバイバルゲームでは、「遠くまでしっかり描写できるグラフィック性能」が重要であり、勝敗に大きく関わります。
遠くの敵が見えれば、どう動くか対処できますよね。
PUBGの上級プレーヤーは一定スペック以上のゲーミングPCでプレイしているので、グラフィック性能が低いと「自分からは見えないが敵から見えている」という状況になり、とても不利です。
ただしPUBGの推奨スペックはそこまで高くはないですから、グラフィック性能が高ければ高いほど有利というわけでもありません。
ガレリア GCR1660TGF-QCは、遠くまでしっかり描写できるグラフィック性能を備えた中で、コスパが良く安いゲーミングノートPCなので、とてもおすすめです。
また、1.87kgととても軽量で薄型なので場所を取らず、持ち運びにも適しています。
ガレリア GCR1660TGF-QCはPUBG以外にはどんな事ができるか
ガレリア GCR1660TGF-QCはかなり高い性能を備えたゲーミングPCですから、どんなゲームもプレイできます。
・FF14
・ドラクエ10
・フォートナイト
・APEX
・バトルフィールド
・COD
など、MMORPGなら最高難易度コンテンツもガンガンプレイできますし、流行中のAPEXなどPUBG以外の対戦ゲームでも勝てるノートゲーミングPCです。
また、対戦やMMOに疲れたときは
・Cities:Skyline
・スカイリム
・フォールアウト
・マインクラフト
などシングル用ゲームに様々なMODを導入して楽しむことも可能です。
VRゲーム、VR動画にも対応していますから、VRヘッドマウントディスプレイを接続してVR体験することもできます。
-
-
VRゴーグルの比較一覧表|比較するとおすすめモデルがはっきりわかります
WindowsのVR本格導入により、様々なメーカーからVRゴーグルが発売されました。 たくさんの選択肢ができる事は価格競争も発生するので、ユーザーにはうれしい現象ですが、どう違って、どれを買えばいいのかわかりにくくもなります。 そこで、各メ ...
続きを見る
ガレリア GCR1660TGF-QCにできないことはあるか
高負荷のMODを同時にたくさん導入すると厳しいかもしれません。
これは超ハイスペックゲーミングPCでしか実現できないので、仕方がない部分とも言えます。
MODで遊ぶ予定であれば、メモリを16GBにカスタマイズして注文することで、導入できるMODの幅が広がります。
PUBG用にノートゲーミングPCを買うなら、キャンペーン時に買うのがおすすめ
ノートゲーミングPCは、ここで紹介した安いモデルでも15万円ほどします。
15万円を一括で購入するのは、日常生活においてとても負担が大きいです。
ここで紹介したモデルを含め、BTOパソコンメーカーでは購入サポートと題して『分割金利手数料無料キャンペーン』を頻繁に開催しています。
一括で購入しても分割で購入しても、総支払い額は同じですし、このキャンペーンではクレジットカードも不要ですから、学生でも利用することができます。
キャンペーンを利用すれば、20万円を超える最新のノートゲーミングPCが月々¥4,000円とかで買えますから、これなら生活にかかる負担が少なくて済むので、おすすめです。
ガレリア GCR1660TGF-QCをキャンペーンを利用して購入する
Copyright ©DMM GAMES. | ©PUBG Corporation. All rights reserved.