この記事はこんな方におすすめの内容です。
実はPSO2をプレイするのに必要な動作環境は、他のオンラインゲームに比べとても低く、ゲーミングPCである必要すらありません。
ここではPSO2が快適に動作するノートPCを紹介し、その根拠を明確に示しますが、もし今後PSO2以外のゲームをプレイする予定がある場合は、そのゲームに合わせてノートゲーミングPCを用意するべきでしょう。
-
-
ゲーミングノートPC|安いのに高性能なコスパ最強おすすめモデル
『そこまで高いお金を出したくない。 もっと安い値段のノートゲーミングPCはない? それも安物買いの銭失いにならない、当分使えるやつで』 この記事ではこんな希望に沿ったノートゲーミングPCを紹介します。 ここでは 安いデスクトップゲーミングP ...
続きを見る
PSO2用にノートゲーミングPCを選ぶ時の注意点
PSO2はゲーミングノートPCではない、一般ノートPCでもサクサク動作します。
一般ノートならノートゲーミングPCと比べ価格をかなり抑えられますから、お金を節約できます。
ただし、激安価格帯のノートPCではさすがにCPUや内臓グラフィックスの性能が不足してしまい動作しません。
必要動作環境は低いが、アップデートを見越して選ぶ
OS | Windows 7 / 8.1 / 10 |
CPU | Intel Core 2 Duo E6300 以上 |
メモリ | 2GB以上 |
HDD空き容量 | 60GB以上(NTFS形式) |
モニター解像度 | 1280×720ドット以上 |
グラフィックカード | NVIDIA GeForce 7800GT AMD RADEON HD2900XT |
サウンドカード | DirectX対応サウンドカード |
DirectX | DirectX 9.0c以上 |
インターネット | ブロードバンド環境 |
これがPSO2の公式サイトで発表されているPSO2の必要動作環境です。
FF14など他のオンラインゲームに比べ、各段に必要スペックが低く設定されています。
PSO2は性能によって細かいグラフィック設定ができるのが理由で、6段階ほどあります。
このグラフィック設定を落とせば、この動作環境でもプレイできますよという事です。
とはいえ、上記の必要動作環境は2019年現在から考えると化石のようなスペックですから、冒頭でも申し上げたようにゲーミングではない一般ノートPCでも、グラフィックを最低にしなくても十分プレイできます。
ただし2~3万円で売られているような超格安PCの中には、この動作環境すら下回る粗悪なPCが含まれていますから、おすすめしません。
また、確かにノートゲーミングPCの必要はありませんし、必要動作環境も低いのですが、逆に安さを求めすぎて『普通にインターネットを閲覧するのも遅くてイライラする』なんてことにならないよう気を付ける必要があります。
つまり、PSO2の要求スペックは低いが、それに合わせて低すぎるスペックのノートPCを買ってしまうと安物買いの銭失いになってしまうという事です。
PSO2においては、ネット回線の方が重要
仮に100万円の超スペックのゲーミングPCを購入しても、お使いのインターネット回線が遅かったり、無線接続していたらPSO2が快適に遊べません。
インターネット回線が遅ければ、画面表示や操作に遅延が発生したり、頻繁に回線落ちしてしまいます。
動作環境を満たしたノートPCを準備することも重要ですが、合わせてインターネット回線もとても重要というわけです。
とはいえ、回線速度が早ければ早いほど良いかと言うとそういうわけでもなく、ゲーミングPCに限らずスマホもゲーム機もだいたい回線速度の上限は決まっています。
PSO2を遊ぶのなら、1Gの光回線を契約をしていればまず問題ないでしょう。
※フレッツの場合プロバイダによって1G契約にも関わらず回線速度が全然でない場合があります。
1Gプランなのに遅い…と感じる場合は、契約の見直しを検討するべきかもしれません、ゲーム以外でも不便ですし、速度が出てないのに1G料金を払うのは無駄ですからね。
-
-
オンラインゲームに最適なおすすめのネット回線|選び方と比較
『オンラインゲームが快適にプレイできるおすすめのネット回線が知りたい』 『オンラインゲームに適したネット回線の選び方は?』 『回線はたくさんあるけど、どこが良いの?』 この記事ではこんな悩みが解消でき、オンラインゲームに最適なネット回線がお ...
続きを見る
PSO2が快適にプレイできるノートゲーミングPC
ドスパラ ガレリア GCF1050TGF-E
・Windows 10 Home
・Core i5-8300H
・GeForce GTX1050 Ti 4GB
・16GB DDR4 SO-DIMM ※無料アップグレード中
・500GB SSD ※無料アップグレード中
¥109,980円(+税)
48回分割手数料無料キャンペーン適用時⇒月々3,300円(税込)
ガレリア GCF1050TGF-E がなぜおすすめか
先にPSO2はグラフィックボード非搭載の一般ノートPCでもプレイできると明言しました。
しかしここでは、あえてノートゲーミングPCをおすすめにしています。
なぜなら、PSO2の必要動作環境に合わせて『PSO2が快適に動作して、普通にインターネット閲覧やYoutube視聴などがストレスできる一般ノートPC』を考えた時に、その価格は8~9万円ほどでした。
ここで紹介しているノートゲーミングPCと2~3万円しか変わりません。
しかし機能の差は大きく、条件を満たす一般ノートPCはCPUもCore i3の低性能モデルを採用し、SSDは無し、メモリは4GBとここで紹介しているガレリア GCF1050TGF-Eの半分にも満たないスペックでした。
以上の事から、確かに価格は2~3万円上がってしまうが、PSO2はもちろん普段使いもより快適サクサクになり、PSO2以外のゲームをプレイしたくなっても対応できるガレリア GCF1050TGF-Eの方がコスパが圧倒的に良いという点で、ガレリア GCF1050TGF-Eをおすすめとしました。
ガレリア GCF1050TGF-EはノートゲーミングPCの中では最も低い位置付けのモデルですが、そのため価格も安いですし、PSO2には十分すぎるノートゲーミングPCです。
Amazonとか楽天にもっと安いノートPCあるじゃん、という方へ
Amazonや楽天、家電量販店には当然3~5万円のノートPCが並んでいます。
しかしそれらに内臓されているグラフィックカードではPSO2が動作するか怪しいこと。
また、その価格に応じたCPUやメモリが搭載されているので、その点でもPSO2のプレイはもちろん、普段使いでも不便さを感じてしまう可能性が高いです。
もちろん中にはPSO2が動作するノートPCもあるかもしれませんが、コスパとリスクと利便性を考えると、私はおすすめできません。
ガレリア GCF1050TGF-E はPSO2以外にはどんな事ができるか
ガレリア GCF1050TGF-EはゲーミングPCの中では低い位置付けとはいえ、ほぼ全てのゲームがプレイ可能です。
・FF14
・ドラクエ10
・フォートナイト
・PUBG
・APEX
・バトルフィールド
・COD
など、MMORPGならどのタイトルでもプレイできますし、PUBGやフォートナイトなど対戦ゲームもプレイできます。
ただし、対戦ゲームではスペック差により勝敗がつきやすいので、対戦ゲームでは物足りなさを感じるかもしれません。
・スカイリム
・フォールアウト
・マインクラフト
などシングル用高グラフィックゲームもプレイ可能ですが、高負荷MODを導入してのプレイは厳しいでしょう。
ヘッドマウントディスプレイを接続すれば、YoutubeやDMMのVR動画も視聴できます。
-
-
VRゴーグルの比較一覧表|比較するとおすすめモデルがはっきりわかります
WindowsのVR本格導入により、様々なメーカーからVRゴーグルが発売されました。 たくさんの選択肢ができる事は価格競争も発生するので、ユーザーにはうれしい現象ですが、どう違って、どれを買えばいいのかわかりにくくもなります。 そこで、各メ ...
続きを見る
ガレリア GCF1050TGF-E にできないことはあるか
高負荷のMODを導入してのゲームプレイや、VRゲームは厳しいでしょう。
それ以外の使い方ではまず不便さを感じることはないはずです。
PSO2用にノートゲーミングPCを買うなら、キャンペーン時に買うのがおすすめ
ノートゲーミングPCは、安いモデルでも10万円ほどします。
一括の出費としてはとても痛いですよね。
ここで紹介したモデルを含め、BTOパソコンメーカーでは購入サポートと題して『分割金利手数料無料キャンペーン』を頻繁に開催しています。
一括で購入しても分割で購入しても、総支払い額は同じですし、このキャンペーンではクレジットカードも不要ですから、学生でも利用することができます。
キャンペーンを利用すれば、10万円を超える最新のノートゲーミングPCが月々¥3,000円とかで買えますから、これなら生活にかかる負担が少なくて済むので、おすすめです。
ガレリア GCF1050TGF-Eをキャンペーンを利用して購入する
(C)SEGA PHANTASY STAR ONLINE 2