PUBGのPCスペックについて解説していきます。
PC版PUBGは中程度のスペックが必要で、それほど軽いゲームではありません。
- PUBGが快適にプレイできるスペック
- PUBGのグラフィックボード別フレームレート
- PUBGのおすすめゲーミングPCをフレームレート別に紹介
以上の内容で解説します。
PUBGをゲーミングモニターで高フレームレートでプレイするには、ミドルスペック~ハイエンドゲーミングPCが必要です。
PUBGの必要/推奨スペック
最低スペック
必要最低動作環境 | |
---|---|
OS | Windows 7/8/10 64bit |
CPU | Intel Core i3-4340 AMD FX-6300 |
グラフィックボード | NVIDIA GeForce GTX 660 AMD Radeon HD 7850 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 30GB |
PUBGの公式サイトで発表されているPUBGの必要動作環境です。
必要最低スペックはそれほど高くありませんが、このスペックは発売当初に公表されたスペックで、PUBGは発売当初必要最低スペックしか公開されていませんでした。
しかしこの通りのスペックでプレイしたユーザーから、正常に動作しないという報告が多数上がったため、推奨スペックが発表された経緯があります。
推奨スペック
推奨動作環境 | |
---|---|
OS | Windows 7/8/10 64bit |
CPU | Intel Core i5-6600K AMD Ryzen 5 1600 |
グラフィックボード | NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB AMD Radeon RX 580 4GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 30GB |
PUBGの公式サイトで発表されているPUBGの推奨動作環境です。
最低必要スペックに比べとても高いスペックですが、このスペックは設定を落とすことでなんとか60fpsが出せるほどのスペックです。
残念ながら推奨スペックとはいえ、この通りのゲーミングPCでは快適にプレイができません。
PUBGは普通のパソコン(グラボなし)でプレイできる?
できません。
PUBGをプレイするにはグラフィックボードが必要なので、普通のパソコンではプレイできません。
グラボなしの最新ハイスペックパソコンなら動作する可能性はありますが、快適にプレイすることは難しく、ゲーミングPCが必要です。
PUBGが快適にプレイできるスペック
PUBGは推奨スペック通りでは快適なプレイができないゲームです。
ここではどれぐらいのスペックでPUBGが快適にプレイできるのか、パーツ毎に見ていきましょう。
グラフィックボード別フレームレート
グラフィックボードはPUBGで重要なフレームレートにおける最重要パーツです。
画質設定別にそれぞれのグラフィックボードの平気フレームレートをグラフ化しています。
フルHD・WQHD・4Kでの平均フレームレートを参照していますが、PUBGではWQHDや4Kでのグラフィック恩恵はほとんどありません。
PUBGではフルHDで十分であり「フレームレートを最優先してグラボを選ぶ」ことがおすすめです。
フレームレートにゆとりのあるハイエンドグラボでのみWQHDや4Kを考慮しましょう。
「ウルトラ」設定の平均fps
PUBGのウルトラ設定時のグラボ別フレームレートです。
PUBGのウルトラ設定は必要スペックが高く、フルHDで60fps出すには「GTX 1660 SUPER」が、144fps出すには「RTX 3070」が必要です。
4Kで144fps出すことは難しいので、RTX 3080やRTX3090を搭載している場合のみWQHDでのプレイが限界です。
「中」設定の平均fps
PUBGの中設定時のグラボ別フレームレートです。
中設定なら必要スペックはガクっと下がるため、ミドルスペック以下では中設定がおすすめです。
中設定では安いエントリークラスに搭載される「GTX 1650」でもフルHDで60fpsが出ますし、「RTX 3060」なら144fpsを出すことができます。
PUBGの中設定はバランスが良く、「RTX 3070」を搭載し240fpsでのプレイが可能なため、最もコスパの良い設定と言えます。
「低」設定の平均fps
PUBGの低設定時のグラボ別フレームレートです。
PUBGの低設定は格安エントリークラスでも144fpsが出せるほど必要スペックが下がります。
ただし低設定はグラフィックもかなり劣化するので、遠方の描写がされなくなったり、索敵が遅れる可能性があります。
CPU
CPUはPUBGにおいて、キャラクターの動作判定や攻撃の当たり判定に影響します。
CPUはグラフィックボードがボトルネックにならないものを選べば良いですが、現行モデルならグラフィックボードに合わせて選ぶ事で、それに対応したCPUが自動的に決められています。
標準搭載されているCPUで十分ですから、カスタマイズでクラスアップする必要はありません。
PUBGプレイ中の動画を撮影したい場合や、性能差で負けたくない場合は上位モデルに変えても良いでしょう。
現行モデルでは第10世代の「Core i5」や「Core i7」、「Ryzen 5 4600H」「Ryzen 7 4800H」などがおすすめです。
メモリ
メモリはCPUの処理速度に影響します。
メモリ容量が不足するとゲームが重くなったり、クラッシュする原因になります。
PUBGは推奨スペックで16GBとなっているので、快適にプレイするなら16GBは搭載するべきでしょう。
8GBでも動作はできますが、メモリを16GB搭載することで乱戦時も重くならず、パソコンの通常使用時も快適サクサクに動作してくれます。
メモリはBTOパソコンショップでもカスタマイズ対応しているので、8GBのモデルでも16GBにカスタムして注文するのが良いでしょう。
ストレージ
PUBGのストレージは「NVMe SSD」がおすすめです。
HDDやSATA SSDよりデータ転送速度が早く、ゲームも通常使用も快適なストレージです。
PUBGは必要容量が30GBと大きめであること、今後のアップデートで更に増えることを考えると、最低でも512GB以上搭載しておくと安心です。
液晶モニター
フレームレートが高いと描写が滑らかになります
PUBGではフルHD・1ms・144Hzの液晶モニターがおすすめです。
液晶モニターは「サイズ」「解像度」「応答速度」「リフレッシュレート」の4つの要素で決められます。
144fps対応のゲーミングPCを購入しても、液晶モニターが144fpsに対応していなければ無意味になってしまいます。
144fpsでプレイするにはリフレッシュレート144Hzの液晶モニターが必要です。
応答速度はPC側から発信された信号が画面に表示されるまでの時間で、1ms=1ミリ秒(1000分の1秒)なら遅延なく表示できます。
そのほか眼精疲労対策となるフリッカーフリー、ブルーライトカット機能の搭載された液晶モニターを選ぶのが良いでしょう。
ネット回線の速度も重要
高性能なゲーミングPCを購入しても、お使いのインターネット回線が遅ければ動作が重くなります。
インターネット回線が遅ければ、画面表示や操作に遅延が発生します。
回線速度は早ければ早いほど良いわけではなく、使用する回線速度の上限は決まっているため、光回線1GBプランを契約していれば十分です。
ただしプロバイダによっては1GBプランで契約しているにも関わらず、回線速度が極度に遅い場合があります。
光回線の1GBプランなのに重い、遅いと感じる場合は契約の見直しを検討するべきかもしれません。
関連記事:オンラインゲームに最適なおすすめのネット回線|選び方と比較
PUBGのおすすめゲーミングPC
快適にプレイできるおすすめゲーミングPC
HL-B【G-Tune】

OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i5-11400F
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:16GB DDR4
ストレージ: 512GB NVMe SSD
電源:700W(80PLUS BRONZE)
価格(税込):¥149,800円
分割払い(税込):¥4,100円(36回)
GALLERIA RM5C-R36 第12世代Core Windows 11 搭載【ドスパラ】

OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i7-12700
GPU:GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:16GB DDR4
ストレージ: 1TB NVMe SSD
電源:650W(80PLUS BRONZE)
価格(税込):¥239,980円
分割払い(税込):¥5,000円(48回)
低画質設定でプレイできる安いゲーミングPC
GALLERIA RM5R-G60S GTX1660Super Windows 11 搭載【ドスパラ】

OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Ryzen 5 3500
GPU:GeForce GTX 1660 SUPER
メモリ:16GB DDR4
ストレージ: 500GB NVMe SSD
電源:550W(80PLUS BRONZE)
価格(税込):¥129,980円
分割払い(税込):¥3,100円(42回)
144fps以上でプレイできるゲーミングPC
HN-Z-3070Ti [ Windows 11 ]【G-Tune】

OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i7-11700K
GPU:GeForce RTX 3070 Ti
メモリ:32GB DDR4
ストレージ: 512GB NVMe SSD /2TB HDD
電源:850W(80PLUS GOLD)
価格(税込):¥285,780円
分割払い(税込):¥7,900円(36回)
快適にプレイできるおすすめゲーミングノートPC
GF63-10UC-629JP【MSI】

OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i5-10500H
GPU:GeForce RTX 3050
メモリ:16GB DDR4
ストレージ: 512GB NVMe SSD
ディスプレイ:15.6インチ 60Hz
重さ:約1.86kg
価格(税込):¥129,800円
GALLERIA XL7C-R36 11800H搭載【ドスパラ】

OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i7-11800H
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:16GB DDR4
ストレージ: 512GB NVMe SSD
ディスプレイ:15.6インチ 144Hz
重さ:約2.0kg
価格(税込):¥159,980円
分割払い(税込):¥3,400円(48回)
低画質設定でプレイできる安いゲーミングノートPC
TUF Gaming F15 FX506HM【ASUS】

OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Core i5-11400H
GPU:GeForce RTX 3060
メモリ:16GB DDR4
ストレージ: 512GB NVMe SSD
ディスプレイ:15.6インチ 144Hz
重さ:約2.3kg
価格(税込):¥149,800円
144fps以上でプレイできるゲーミングノートPC
ROG Zephyrus G15 GA503QS-R9R3080W【ASUS】

OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Ryzen 9 5900HS
GPU:GeForce RTX 3080
メモリ:32GB DDR4
ストレージ: 512GB NVMe SSD
ディスプレイ:15.6インチ 165Hz
重さ:約1.99kg
価格(税込):¥329,800円