PS5とゲーミングPCはどっちがおすすめなのか、性能や特徴を比較しました。
PS5の性能と近いスペック帯のゲーミングPCとの比較です。
「ゲーミングPC欲しいけどPS5でも十分なのかも…」「PS5が買えないからゲーミングPCにしようかな…」と迷っている方の参考になるかと思います。
PS5とゲーミングPCのスペックを比較
PS5 | ゲーミングPC | Xbox | |
---|---|---|---|
CPUコア数 | 8 | 6 | 8 |
対応スレッド数 | 16 | 12 | 16 |
CPU最大クロック | 3.5GHz | 4.4GHz | 3.6GHz |
GPU演算ユニット数 | 36 | 38 | 52 |
GPU最大クロック | 2.23GHz | 1.67GHz | 1.825Ghz |
リアルタイムレイトレーシング | 対応 | 対応 | 対応 |
メモリ容量 | 16GB | 16GB | 16GB |
内蔵ストレージ | SSD 825GB | SSD NVMe 500GB | SSD 1TB |
ストレージ増設 | 可 | 可 | 可 |
光学ディスク | UHD ブルーレイ | 自由選択 | UHD ブルーレイ |
映像出力端子 | HDMI | HDMI・Displayport | HDMI |
解像度 | 4K・8K | 4K・8K | 4K・8K |
フレームレート目安 | 120fps・60fps | 上限なし | 120fps・60fps |
価格(税込) | ¥54,978(通常版) ¥43,978(デジタル版) | ¥179,980 | ¥54,978(X) ¥36,278(S) |
PS5、ゲーミングPC、Xbox Series Xのスペックを一覧にして比較しました。
ここで比較対象としたゲーミングPCは、最新第世代のCPUとGeForce RTX 3060 Tiを採用したミドルハイスペックモデルです。
ゲーミングPCと比較してPS5の性能は遜色なく、家庭用ゲーム機のゲーミングPC化が見て取れます。
ゲーミングPCは性能をアップさせようと思えばいくらでもアップできるので、ゲーミングPCがPS5より劣ることはありません。
やはり性能面ではゲーミングPCの方が高くなっています。
ただしPS5は通常版でも¥54,978円ですから、コスパはPS5の方が良い事がわかります。
PS5やXboxは一括払いでの購入となります。
ゲーミングPCは総じて価格が高いため、金利0円での分割払いに対応しており、月々数千円で購入することもできます。
毎月の負担ではゲーミングPCの方が軽いので、自分のライフスタイルに合わせる必要があるでしょう。
PS5の代わりに買うならコレ!
GALLERIA RM5C-R36T【ドスパラ】

OS:Windows 11 Home 64bit
CPU:Core i5-12400
GPU:GeForce RTX 3060 Ti
メモリ:16GB DDR4
ストレージ: 500GB NVMe SSD
電源:650W(80PLUS BRONZE)
価格(税込):¥199,980円
分割払い(税込):¥4,200円(48回)
PS5とゲーミングPCのメリット・デメリットを比較
Playstation 5
◯ ゲーミングPCよりコスパが良い
◯ メジャータイトルは洋ゲーも発売される
◯ PCに比べて場所を取らない
◯ 気軽にゲームプレイが可能
◯ 耐久性が高く故障しにくい
✕ 家庭用ゲーム機としては高い
✕ PCに比べると発売タイトルが少ない
✕ MODの使用はできない(今後可能性はあり)
✕ 使える外付けデバイスが限られる
✕ ゲーム、映画視聴などにしか使えない
ゲーミングPC
◯ 全ての外付けデバイスにも対応
◯ MODを使ってゲームの幅が無限に広がる
◯ ゲーム以外の用途にも幅広く使える
◯ 発売ゲームタイトル数が最も多い
◯ 国内規制に縛られないバージョンがプレイ可能
◯ 金利0円の分割払いに対応している
✕ 価格が高い
✕ 種類が多く選びにくい
✕ サイズが大きく場所をとる
PS5とゲーミングPCのメリット・デメリットを比較しました。
ゲーミングPCの大きな特徴は「MODを使ったゲームプレイ」「発売ラインナップの多さ」ですので、この点がどちらを買うべきか判断を分けるポイントとなりそうです。
FPSをガッツリプレイされる方、eスポーツを目指す方はゲーミングPCを買うべきです。
FPSはゲーミングPCとPS5がクロスプラットフォームで対戦することもありますが、ゲーミングPCはマウスでエイムをするため、コントローラー操作であるPS5より圧倒的に早くターゲティングできるため、PS5は撃ち負けます。
eスポーツでは、PC版と家庭用ゲーム機版がリリースされたタイトルにおいては、PC版で大会が開催されるケースがほとんどですから、普段からその環境に慣れる意味でもゲーミングPCを買うべきでしょう。
スマブラなどPC版のないゲームは別ですが。
PS5とゲーミングPCはどっちがおすすめか
PS5とゲーミングPCを比較した結果、どちらがおすすめかは以下のようになるでしょう。
PS5がおすすめ
- ゲームが遊べれば他はいらない
- PS5で発売されるタイトルで満足できる
- MODはよくわからない、使う予定がない
ゲーミングPCがおすすめ
- ゲーム以外にもパソコンとして使いたい
- 規制に縛られないゲームをプレイしたい
- MODを使ってゲームを遊びたい
- eスポーツ、動画投稿や配信の予定がある
どういう使い方をしたいか、何がしたいかでバッサリ分かれる結果となります。
私はゲーミングPCを所有していますが、PS5も購入予定です。
PS5でしか発売されていないゲームもありますし、カジュアルにゲームをしたい時は家庭用ゲーム機の方が便利です。
PS5とゲーミングPCの比較まとめ
PS5とゲーミングPCの性能や特徴を比較しました。
PS5はかなりゲーミングPCに近い性能になっている印象です。
とはいえ総合的な性能、できることはゲーミングPCの方がまだまだ圧倒的に上なため、「やりたいこと」によってどちらを買うべきか判断は変わってくるでしょう。