Lightning AT5のレビューをしていきます。
Lightning AT5はGTX 1660 SUPER搭載のエントリーモデルです。
以前より更に値下がりし、とても購入しやすい価格になりました。
ここではLightning AT5にどの程度のゲーミング性能があるのか検証していきます。
レビュー項目
- 外観:サイズ、入出力ポート、排気口の位置など
- スペック検証:ベンチマークソフトによる検証
- 総評:性能、価格からコスパの良さ、おすすめ度を決定
ライトニング AT5【ドスパラ】Minecraft Starter Collection同梱版
OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Ryzen 5 3500
GPU:GeForce GTX 1660 SUPER
メモリ:8GB DDR4
ストレージ: 500GB NVMe SSD
電源:550W(80PLUS BRONZE)
価格(税込):¥113,980円
分割払い(税込み):¥3,000円
あわせて読みたい
Lightning AT5の外観構造
Lightning AT5の外観・内部構造の特徴は以下の4点。
- 本体サイズは190(幅)×420(奥行き)×360(高さ)mm
- 入出力ポートは前面中段と背面に多数
- DVDスーパーマルチドライブ搭載
- Wi-Fi・Bluetoothは非搭載(カスタマイズ注文で追加可能)
Lightning AT5はのケースサイズは「190(幅)×420(奥行き)×360(高さ)mm」のミニタワーケースで、机の上に設置しても圧迫感がありません。
入出力ポートは前面中段・背面に多数あるので、USBメモリなどちょっとしたものは前面に、挿しっぱなしにする機器は背面に接続すると良いでしょう。
デスクトップPCのため有線でのインターネット接続を前提としていますが、注文時のカスタマイズによりWi-Fiを搭載して購入することもできます。
またLightning AT5にはDVDスーパーマルチドライブが搭載されているので、ディスクソフトのインストールやDVD視聴も可能です。
クリエイター用PCとしても活躍するでしょう。
Lightning AT5の正面
本体上方にDVDドライブがあり、接続ポート類は中段に備えられています。
机の上にモニターと並べて設置するとちょうど使いやすい位置にポートがきます。
机の下やラックではポートがやや使いにくいかもしれません。
前面中段には以下の入出力ポートがあります。
- USB 3.0 ×2
- イヤホン
- マイク
前面のUSBポートは2つしかないので、頻繁に抜き差しするスマホやUSBメモリなどで使うのがおすすめです。
ワイヤレスデバイスのレシーバーや、外付けデバイスなど挿しっぱなしにするものは背面のUSBポートへ接続しましょう。
Lightning AT5の背面
Lightning AT5の背面には多数の入出力端子、排気口があります。
背面はできるだけ壁から離して設置しましょう。
ケース本体左側も排熱口になっており、こちらも塞がないように設置する必要があります。
サイドパネルを外す際のネジも本体背面にあります。
Lightning AT5の背面には以下のポートが搭載されています。
- USB2.0 ×4
- USB 3.2 Gen1 Type-A x2
- マウス/キーボード用接続ポート
- 有線LANケーブル接続
- スピーカー出力
上部にはHDMI・D-DVI・Displayportの接続も見えますが、Lightning AT5ではグラフィックボードからモニター出力するため使いません。
ここに接続してしまい、モニターが表示されないトラブルもよくありますので注意しましょう。
外部出力は下方にあるグラフィックボードに接続する必要があります。
- DVI-D ×1
- HDMI ×1
- Displayport ×1
これらを同時に接続(DisplayportとHDMIなど)することで、マルチディスプレイで使用することもできます。
Lightning AT5の内部
Lightning AT5のサイドパネルを外した内部構造です。
ミニタワーケースなのでケース内部のスペースにゆとりはそれほどありません。
多少の増設なら可能ですが、グラフィックボードを交換する際はサイズに注意する必要がありそうです。
Lightning AT5のベンチマーク実測値
Lightning AT5を様々なベンチマークソフトで実測値計測してみました。
- 3DMARK:グラフィック性能計測
- VRMARK:VR性能計測
- PCMARK:PCの総合性能
- FF14:FF14がどんな環境で動作できるか
- FF15:高負荷PCゲームがどの環境で動作するか
- DQ10:要求スペックの低いドラクエ10でどんな性能を発揮するか
それぞれのベンチマークは以上の内容の目安となります。
Lightning AT5の3DMarkベンチマークスコア
Lightning AT5の3DMark TimeSpyでのベンチマーク計測結果は5521でした。
3DMark TimeSpyでの計測結果はエントリーモデルとしては高く、「Ryzen 5 3500」と「GeForce GTX 1660 SUPER」の組み合わせがバランスよく高いグラフィック性能を発揮することがわかります。
Lightning AT5の3DMarkベンチマークスコアを他スペックのゲーミングPCと比較したグラフです。
2021年の最新ゲーミングPCに比べるとやや見劣りしますが、それでも最新ゲーミングノートPCに近いスコアを獲得しています。
最新最高スペックではありませんが、PCゲームプレイで困る場面はほとんどないでしょう。
FF14、フォートナイト、PUBG、APEXなどオンライン対戦ゲームもプレイなスコアです。
Lightning AT5のVRMarkベンチマークスコア
Lightning AT5のVRMarkでのベンチマーク計測結果は8998でした。
VRMarkはVRゲームがプレイできるかどうか調査するベンチマークソフトです。
VRMarkによるVRゲームプレイ可否の判断基準は5000であり、VRMarkのスコアが5000以上ならVRゲームプレイ可能な「VR Ready」の扱いとなります。
Lightning AT5は8998ですので、VRゲームもプレイ可能な性能です。
VRゲームで問題が生じる可能性はないでしょう。
Lightning AT5のPCMarkベンチマークスコア
PCMarkは一般的なPCアプリケーションを実行する上でのパフォーマンスを計測するベンチマークソフトです。
PCアプリケーションとは、「ネットサーフィン・オフィスソフト・動画視聴」などを指し、それぞれのスコアが表記されています。
PCMarkのスコアは5591であり、一般PCを大きく上回る性能を持っていることがわかります。
Lightning AT5なら、一般的な用途でスペックに問題が生じることはまずなさそうです。
Lightning AT5のファイナルファンタジー14ベンチマークスコア
Lightning AT5にてFF14漆黒のヴィランズVerのベンチマークスコア(DirectX 11)は11672で非常に快適でした。
計測条件はフルHD(1920×1080)の最高品質設定でフルスクリーンモードです。
FF14はMMORPGの中でも高いグラフィックを誇るゲームであり、FF14が快適に動作するなら他のMMORPGも快適に動作します。
Lightning AT5では、今後のアップデートも含めFF14が快適にプレイできるでしょう。
Lightning AT5のファイナルファンタジー15ベンチマークスコア
Lightning AT5にてFF15のベンチマークスコアは6332で、快適の評価でした。
計測条件はフルHD(1920×1080)高品質のフルスクリーンモードです。
今からFF15のためにゲーミングPCを購入する方は少ないと思いますが、FF15のPC版はその要求スペックのあまりの高さからネタにされるほど。
一方でFF15のベンチマークソフトで高いスコアが出れば、他のPCゲームのほとんどで快適にプレイできると考えられます。
PC版FF15の高品質設定は非常に負荷が高いため、MODを使ったPCゲームプレイができるかどうかの目安にもなります。
Lightning AT5のドラゴンクエスト10ベンチマークスコア
ドラクエ10はゲーミングPCではない通常PCでもプレイできるぐらい軽いゲームです。
ここまでのベンチマーク結果で高い評価を得られたLightning AT5では、当然最高品質で快適にプレイができます。
混雑した町や激戦の戦闘でもしっかり動作するでしょう。
Lightning AT5のレビュー総評
Lightning AT5のレビューを紹介しました。
Lightning AT5の最も大きな特徴はコスパの良さです。
税込8万円台で購入できる格安ゲーミングPCでありながら、高いゲーミング性能を備えていることがわかりました。
予算にゆとりがあれば、メモリを16GBにカスタマイズすることで更に快適に使用できるでしょう。
子供用の1台として、初心者やカジュアル用途のゲーミングPCとしておすすめの1台です。
あわせて読みたい