15万円以下(税込)で買えるおすすめゲーミングPCを紹介します。
- できるだけコストを抑えてゲーミングPCを買いたい
- 15万円のゲーミングPCでも性能が十分なのか知りたい
- 種類が多すぎる中からおすすめ品をわかりやすく知りたい
これらの悩みをお持ちの方におすすめの内容です。
税込み15万円以下で買えるゲーミングPCはデスクトップ3台、ゲーミングノート1台をピックアップしていますが、それぞれ特徴が異なるモデルを選出していますので、ご自身の用途に合わせたモデルが1台見付かるはずです。
こちらもCHECK
-
-
予算で選ぶおすすめゲーミングPC【2021年最新版】
ゲーミングPCを価格・予算で選ぶポイントを詳しく解説しています。 価格別のおすすめゲーミングPC 価格別のゲーミングPCのスペックと特徴 価格別のゲーミングPCのパーツ構成特徴 これらを比較表にしてまとめています。 ゲーミングPC購入時の予 ...
続きを見る
15万円以下のゲーミングPCはどうなのか
15万円以下のゲーミングPCはどうなのか、ポイントは以下の4点です。
- 15万円のゲーミングPCは中途半端になりがち
- BTOパソコンショップで買うのがおすすめ
- 予算15万円ならゲーミングノートも買える
- デスクトップはモニターが別途必要(テレビでも可)
それぞれ詳しく見ていきましょう。
15万円のゲーミングPCは中途半端になりがち
15万円以下のゲーミングPCは、予算10万円より性能の良いゲーミングPCが買えます。
しかし15万円以下と10万円以下のゲーミングPCの性能差を比較したとき、5万円の価格差ほどの性能差がなく、中途半端なものが多いです。
10万円そこそこのゲーミングPCに留めるか、20万円まで予算アップした方がコストパフォーマンスは良いように思います。
ここでは10万円から少し足の出る、コスパが無駄にならないモデルをピックアップしています。
BTOパソコンショップで買うのがおすすめ
ゲーミングPCは家電量販店で購入すると割高です。
予算を税込15万円以下に抑えるなら、少しでも安いお店で買う必要があります。
BTOパソコンショップはゲーミングPCの価格が安く、無駄なソフトもインストールされていないため、最もおすすめな購入店です。
予算15万円ならゲーミングノートも買える
15万円以下ならゲーミングノートも選択肢に入ってきます。
15万円以下のゲーミングノートPCは少ないですが、GTX 1650系を搭載したモデルなら予算内に収まります。
軽量薄型で性能も高いゲーミングノートは20万円前後の予算で購入できます。
デスクトップはモニターが別途必要(テレビでも可)
ゲーミングPCにはモニターが付属してないため、別途購入する必要があります。
マウスとキーボードはゲーミングPCに付属しています。
モニター代を含め15万円以下ではしっかりとしたゲーミングPCを購入ができないため、ここでは本体のみ15万円以下で紹介しています。
モニターを既に所有している場合や、テレビをモニター代わりにする方は購入する必要はありません。
テレビをモニターにする場合は、テレビにDVI-D端子かHDMI端子があるか確認しましょう。
ここで紹介するゲーミングPCはDVI-DかHDMI端子があれば接続できます。
どんなゲームがプレイできるか
プレイ可能なゲーム
全てのPCゲームがプレイ可能
ファイナルファンタジー14、PSO2、ドラクエ10、エルダースクロールズオンライン、黒い砂漠、PUBG、フォートナイト、Apex Legends、VALORANT、レインボーシックスシージ、コールオブデューティ、レインボーシックスシージ、etc
できないこと
MODを複数使ったゲームプレイ
15万円のゲーミングPCでも、すべてのPCゲームがプレイできます。
オンラインゲームでは通常必要スペックが低めに設定されるため、PUBGをはじめとしたFPS対戦ゲームもプレイ可能です。
ただしPCの性能はゲームに顕著に表れるため、高性能CPUを搭載したプレイヤーに撃ち負けることはあるかもしれません。
15万円以下のゲーミングPCでは、MODを複数使ったゲームプレイは厳しいでしょう。
MODはPCゲームの醍醐味でもあり、MODを使うことで全く違うゲームに変化するものもあります。
MODはPCへの負荷がとても高いため、特に負荷の高いグラフィック系MODの使用は15万円以下のゲーミングPCでは対応が難しいでしょう。
MODを使ったゲームを遊びたいなら、20万円前後のゲーミングPCを買う必要があります。
15万円以下のおすすめゲーミングPC
15万円以下のおすすめゲーミングPCを4モデル紹介します。
それぞれ大まかな特徴は以下の通りです。
マグネイト XT(ドスパラ)
⇒一番コスパが良く、性能バランスも良いおすすめモデル。
迷ったらコレ。
ガレリア RV5(ドスパラ)
⇒AMD製CPUを採用し、GPUに重点を置いたモデル
15万円の予算にモニターも含めたい方におすすめ。
ガレリア RF5(ドスパラ)
⇒税込15万円以下ながらRTX 2070 SUPERを搭載したモデル。
グラフィックボードを重視したい方におすすめ。
ガレリア GCL1650TGF(ドスパラ)
⇒15万円以下で買えるおすすめゲーミングノート。
選択肢が少ないながら性能充分。
各モデルの特徴とおすすめポイントを詳しく見ていきましょう。
マグネイト XT(ドスパラ)
マグネイト XT(ドスパラ)
・Windows 10 Home
・Core i7-10700
・GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6
・16GB DDR4 SDRAM
・512GB NVMe SSD / 1TB HDD
¥134,980円(+税)
48回分割手数料無料キャンペーン適用時⇒月々3,100円(税込)
メモ
CPUとグラフィックボード、価格のバランスに優れたミニタワーケースのゲーミングPCです。
メモリ容量は標準で16GB搭載しており、ストレージもたっぷりです。
OSやゲームはSSDに、写真や動画はHDDにと使い分ければ容量に困ることもないでしょう。
光学ディスクドライブはありませんので、必要な方は注文時に追加するか、外付けドライブ(約2000円)を用意するのと良いでしょう。
ガレリア RV5(ドスパラ)
ドスパラ ガレリア RV5
・Windows 10 Home
・Ryzen 5 3500
・GeForce RTX 2060 SUPER 8GB
・16GB DDR4 SDRAM
・256GB NVMe SSD / 1TB HDD
¥114,980円(+税)
48回分割手数料無料キャンペーン適用時⇒月々3,000円(税込)
メモ
AMD製CPUが好みの方にはこちらがおすすめ。
グラフィックボードには「GeForce RTX 2060 SUPER 8GB」を採用しているので、CPU性能をやや落としコストをグラフィックボードにかけたモデル。
メモリは16GB搭載されており、ストレージはSSD256GBとHDD1TBでたっぷり。
当時にたくさんのゲームをインストールする場合がありますが、10以上同時インストールしなければ問題はないでしょう。
光学ディスクドライブはありませんので、必要な方は注文時に追加するか、外付けドライブ(約2000円)を用意するのと良いでしょう。
ガレリア RF5(ドスパラ)
ガレリア RF5(ドスパラ)
・Windows 10 Home
・Ryzen 5 3500
・GeForce RTX 2070 SUPER 8GB
・8GB DDR4 SDRAM
・256GB NVMe SSD / 1TB HDD
¥134,980円(+税)
48回分割手数料無料キャンペーン適用時⇒月々3,100円(税込)
メモ
とにかく良いグラフィックボードを求める方におすすめ。
ガレリアRF5の上位GPUモデルで、「GeForce RTX 2070 SUPER 8GB」を採用しています。
メモリが8GB搭載とやや少な目で、できれば16GBにカスタマイズ注文した方が良いが、そうすると15万円をすこし超えてしまう。
ストレージはSSD256GBとHDD1TBでたっぷり。
光学ディスクドライブはありませんので、必要な方は注文時に追加するか、外付けドライブ(約2000円)を用意するのと良いでしょう。
10万円以下で買えるゲーミングノートPC
ガレリア GCL1650TGF(ドスパラ)
・Windows 10 Home
・Core i5-10300H
・GeForce GTX 1650 Ti GDDR6 4GB
・16GB DDR4 SO-DIMM
・500GB NVMe SSD / HDD 無し
¥99,980円(+税)
48回分割手数料無料キャンペーン適用時⇒月々3,100円(税込)
メモ
15万円以下で買える一番おすすめのゲーミングノートPC。
最新第10世代のCPUを採用していますが、グラフィックボードは「GeForce GTX 1650 Ti GDDR6 4GB」とやや控えめ。
メモリは16GB搭載されているので、普段使いやビジネスでも快適。
グラフィックボードがノート用ではないで、サイズはやや大きめ。
ストレージはSSD500GBとノートでは十分な容量です。
15万円以下のおすすめゲーミングPCまとめ
15万円以下のゲーミングPCについて詳しく紹介しました。
ゲーミングPCは15万円の予算でも十分なものが買えることがおわかり頂けたと思います。
更にゲーミングPCは分割手数料がゼロになるキャンペーンがほぼ常時開催されているので、月々¥3,000円~購入できるなど購入サポートが手厚いのが特徴です。
月々¥3,000円なら無理なく支払えますし、分割金利ゼロで総支払額は変わりませんので、とてもおすすめです。
関連記事 予算で選ぶおすすめゲーミングPC